講座 情報けいじばん [教室・講座](3)

■家族介護者研修
日時・場所:
(1)11月12日(水曜日)…稲毛保健福祉センター、13日(木曜日)…若葉保健福祉センター、
(2)14日(金曜日)…県医師会地域医療総合支援センター(中央区千葉港4-1)。
いずれも、10時から12時30分
内容:
(1)認知症の方への対応・介護なんでも相談(食事・排泄・移乗)、
(2)負担の少ない介護のコツ(ベッド上の介護、福祉用具を使った介護)
対象:高齢者を介護している家族など
定員:各20人
申込方法:10月24日(金曜日)までに電話で、県ホームヘルパー協議会【電話】242-5376。
【FAX】242-6376・【E-mail】[email protected]も可(必要事項のほか、希望会場を明記)

■療育センターふれあいの家 手話講習会(中級)
日時:
木曜コース…11月13日から来年2月5日(1月1日を除く)の木曜日13時30分から15時30分。
土曜コース…11月15日から来年2月7日(1月3日を除く)の土曜日9時45分から11時45分。
各全12回
対象:市内在住・在勤の18歳以上で、手話講習会初級修了者または同程度の経験がある方
定員:各40人(初参加の方優先)
料金:800円
申込方法:10月24日(金曜日)必着。往復はがきに必要事項のほか、手話経験の有無を明記して、〒261-0003美浜区高浜3-3-1千葉市療育センターふれあいの家へ。
【E-mail】[email protected]も可

問い合わせ:同施設
【電話】216-5130【FAX】277-0291。
月曜日(祝日・休日の場合は翌日も)、祝日・休日休館

■認知症介護講習会
日時:11月15日(土曜日)13時30分から15時30分
場所:文化センター
内容:テーマ…若年性認知症支援について。パネルディスカッション
対象:認知症の方を介護している家族など
定員:50人(多数の場合は、介護中の家族優先)
申込方法:11月13日(木曜日)必着。はがきに必要事項のほか、介護家族の場合はその旨を明記して、〒260-0026中央区千葉港4-5千葉県社会福祉センター4階認知症の人と家族の会へ。【FAX】204-8256も可

問い合わせ:
同会【電話】204-8228(月曜日・火曜日・木曜日13時から16時)【FAX】前記、
地域包括ケア推進課【電話】245-5267

■知ろう!介護の基礎知識
日時:(1)11月16日から12月21日の日曜日、(2)来年1月11日から2月15日の日曜日。
午前クラス…8時45分から12時または8時45分から13時、
午後クラス…13時45分から17時または13時45分から18時。
各全6回
場所:市進学院千葉教室(中央区新町16-10)
内容:介護に関する基本的な知識・技術を学ぶ(実技を含む)
定員:各クラス20人
備考:各回終了後、就職相談窓口あり。詳しくは、ホームページ「介護に関する入門的研修」で検索
申込方法:(1)10月31日(金曜日)、(2)12月12日(金曜日)までに電子申請で。【FAX】245-5623・【E-mail】[email protected]・はがきを郵送も可(必要事項を明記。はがきの場合は同日消印有効)。
郵送先…〒260-8722千葉市役所介護保険管理課

問い合わせ:同課
【電話】245-5206【FAX】前記

■教育相談公開講座「思春期の子供との向き合い方」
日時:11月29日(土曜日)10時から12時
場所:生涯学習センター
内容:講師…式場敬子さん(親業訓練協会インストラクター)
定員:80人
申込方法:11月25日(火曜日)必着。Eメールで、必要事項のほか参加者全員の氏名・住所・電話番号を明記して、教育センター【E-mail】[email protected]へ。【FAX】256-3778、はがきも可。郵送先…〒263-0021稲毛区轟町3-7-9千葉市教育センター

問い合わせ:同センター
【電話】285-0902【FAX】前記