講座 情報けいじばん [教室・講座](2)

■ひとり親家庭などのための「パソコンMOS対策講習」
日時:11月29日から12月20日の土曜日9時30分から16時30分。全4回
場所:株式会社プラムシックス(中央区港町12-21)
対象:ひとり親家庭などの親で、エクセルの中級程度の知識がある方(一部離婚予定の方も可)
定員:10人
料金:2,300円
備考:託児あり(対象 1歳以上の就学前児 定員 5人)。MOS受験は講習内容に含みません。
申込方法:11月12日(水曜日)必着。はがきに必要事項のほか、受講理由、託児希望の方は子どもの氏名・年齢を明記して、〒260-8722千葉市役所こども家庭支援課へ。
【FAX】245-5631、【E-mail】[email protected]も可

問い合わせ:同課
【電話】245-5179【FAX】前記

■アーチェリー体験教室
日時:11月30日(日曜日)9時45分から12時。雨天中止
場所:青葉の森スポーツプラザ弓道場
対象:高校生以上の方
定員:8人
料金:500円
申込方法:11月7日(金曜日)必着。往復はがき(1人1通)に必要事項のほか、性別を明記して、〒260-0844中央区千葉寺町886-1-913広瀬方・千葉市アーチェリー協会へ

問い合わせ:
同協会・広瀬さん 【電話】090-1555-6069(19時から22時)、
スポーツ振興課【FAX】245-5592

■あなたを守る!デジタル社会の消費者トラブル防止策
日時:12月4日(木曜日)10時から11時30分
場所:消費生活センター
内容:ネット通販トラブルや巧妙なフィッシング詐欺の回避方法などを解説。講師…丹羽典明さん(消費生活アドバイザー・NACS千葉分科会)
定員:先着30人
備考:ちばシティポイント対象事業。詳しくは、ホームページ「千葉市消費生活センター イベント」で検索
申込方法:10月27日(月曜日)から電子申請で。消費生活センターへ 【電話】207-3602も可

問い合わせ:同センター
【電話】前記【FAX】207-3111

■中級古文書講座「江戸時代の村の史料を読む」
日時:12月4日から19日の木曜日・金曜日13時30分から15時30分。全6回
場所:郷土博物館
内容:講師…後藤雅知さん(立教大学文学部教授)
対象:古文書をある程度読める方
定員:28人
備考:詳しくは、ホームページ「郷土博物館 中級古文書講座」で検索
申込方法:11月7日(金曜日)必着。往復はがき(1通1人)に必要事項を明記して、〒260-0856中央区亥鼻1-6-1千葉市立郷土博物館へ。電子申請も可

問い合わせ:同館
【電話】222-8231【FAX】225-7106。
月曜日(祝日・休日の場合は翌日)休館

■地域文庫等研修会
日時:12月5日(金曜日)10時から11時30分
場所:生涯学習センター
内容:テーマ…どんなところでも、本を届け続ける
対象:市内で子どもたちの読書活動を支援している方など
定員:40人
申込方法:11月14日(金曜日)までに電子申請で

問い合わせ:中央図書館情報資料課
【電話】287-3980【FAX】287-4053

■消費者トラブルを防ごう!高齢者見守りのポイント
日時:12月9日(火曜日)10時から12時
場所:消費生活センター
内容:弁護士と消費生活相談員による講演とグループワーク。高齢者を取り巻く悪質商法の手口や見守りのポイント、支援制度を学ぶ
定員:先着25人
備考:ちばシティポイント対象事業
申込方法:電話で、消費生活センター 【電話】207-3602

問い合わせ:同センター
【電話】前記【FAX】207-3111