- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県千葉市
- 広報紙名 : ちば市政だより 令和7年11月号
■認知症カフェを知ろう~認知症カフェ開設希望者向け講座
日時:11月12日(水曜日)13時30分から15時30分
場所:市役所1階
定員:20人
申込方法:11月6日(木曜日)必着。電子申請で。地域包括ケア推進課へ【FAX】245-5293も可(必要事項のほか、Eメールアドレスを明記)
問い合わせ:同課
【電話】245-5267【FAX】前記
■飼い犬のしつけ方教室
日時:(1)11月13日(木曜日)・(2)20日(木曜日)13時30分から16時
場所:動物保護指導センター
内容:(1)講習としつけのデモンストレーション、(2)飼い犬同伴でしつけの実技
対象:市内在住で、犬を飼っている方または飼う予定の方。(2)は(1)を受講予定で、飼い犬の制御ができる方(参加する犬は登録・今年度の狂犬病予防注射が済んでいること)。
定員:先着(1)25人・(2)10組
申込方法:電話で、動物保護指導センター 【電話】258-7817
問い合わせ:同センター
【電話】前記【FAX】258-7818
■南部青少年センターの講座
(1)洋菓子づくり入門~レーズンサンドに挑戦~
日時:11月22日(土曜日)10時から13時
対象:16歳以上の方
定員:12人
料金:1,300円
(2)親子で太巻き寿司を作ろう
日時:12月13日(土曜日)10時から12時30分
内容:房総の郷土料理太巻き寿司(来年の干支「午(うま)」をデザイン)を作ります。
対象:小学生と保護者
定員:12組
料金:1,900円
(3)プリザーブドフラワーを使ったお正月飾り
日時:12月13日(土曜日)13時30分から15時30分
対象:16歳以上の方
定員:12人
料金:2,300円
申込方法:(1)11月1日(土曜日)から13日(木曜日)、(2)5日(水曜日)から13日(木曜日)、(3)11日(火曜日)から27日(木曜日)に電話で、南部青少年センター 【電話】264-8995
問い合わせ:同センター
【電話】前記【FAX】268-1032。
月曜日(祝日・休日の場合は翌日も)、祝日・休日休館
■谷津田の自然体験教室
日時:11月22日(土曜日)10時から12時。雨天中止
場所:小山谷津田(緑区小山町)
内容:落ち葉を集めて堆肥作り、カブトムシのゆりかご作り
対象:小学生以上の方(小学生は保護者同伴)
定員:20人
備考:帽子・長袖・長ズボン・長靴(膝下まで)を着用。駐車場あり
申込方法:11月12日(水曜日)必着。電子申請で。【E-mail】[email protected]・【FAX】245-5557・はがきも可(必要事項のほか、参加者全員の氏名・フリガナを明記)。郵送先…〒260-8722千葉市役所環境保全課
問い合わせ:同課
【電話】245-5195【FAX】前記
■市マンションセミナー・相談会
日時:11月22日(土曜日)講演…13時30分から15時30分、相談会…15時30分から16時30分
場所:市役所
内容:講演テーマ…未来に向けて合意形成できる管理組合運営とコミュニティ~外部専門家の活用で高齢化を乗り切る~
対象:マンション管理組合役員、区分所有者
定員:講演…先着100人、相談会…先着2組
申込方法:電話で、すまいのコンシェルジュ
【電話】301-6278。【FAX】301-6279も可(必要事項を明記)
■認知症サポーターステップアップ講座
日時:11月26日(水曜日)13時から17時
場所:美浜保健福祉センター
内容:認知症の基礎知識、本人や家族に寄り添ったボランティア活動など
対象:市内在住・在勤の認知症サポーター養成講座修了者で、本講座終了後に市内で地域の活動に参加したい方
定員:先着20人
備考:ちばシティポイント対象事業
申込方法:11月4日(火曜日)から14日(金曜日)に電話で、地域包括ケア推進課 【電話】245-5267。電子申請も可
問い合わせ:同課
【電話】前記【FAX】245-5293
