- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県館山市
- 広報紙名 : 広報だん暖たてやま 令和七年7月号
国民健康保険証の有効期限は7/31(木)に満了となります。
マイナ保険証(健康保険証として利用登録をしたマイナンバーカード)の保有状況に応じて、7月中旬に「資格情報のお知らせ」または「資格確認書」を世帯主あてに発送します。
■マイナ保険証を持っている方へ
「資格情報のお知らせ」を普通郵便で発送します。「資格情報のお知らせ」だけでは医療機関などを受診できません。「マイナ保険証」を利用してください。
※70歳未満で既に「資格情報のお知らせ」をお持ちの方には、改めて発送はしません。
▽マイナンバーカードの電子証明書の有効期限切れに注意!
有効期限の満了日の月末から3カ月を経過すると「マイナ保険証」として利用できなくなります。市民課窓口で早めに更新手続きを行ってください。
■マイナ保険証を持っていない方へ
「資格確認書」を簡易書留で発送します。
「資格確認書」の提示で、引き続き医療機関などを受診できます。
▽70~74歳の方は負担割合を見直します
医療機関などでの窓口負担の割合は、前年の所得により判定します。
「資格情報のお知らせ」または「資格確認書」に記載された負担割合を確認してください。
■限度額認定証 有効期限は7月末まで
“8月以降も利用”→再度申請が必要です!
※認定証を提示しなかった場合でも、申請により「自己負担限度額」を超えた額が払い戻されます。
※同一世帯内に「前年所得が不明な方」がいる場合、認定証の所得区分が正確に判定されず、自己負担額が本来よりも高くなる場合があります。
※国保税の未納があると、認定証が交付されない場合があります。
▽限度額認定証
健康保険では、所得に応じて本人が負担する医療費の限度額が設けられています。
認定証を受診時に提示することで、医療費の窓口負担が限度額までの支払いで済みます。住民税非課税世帯の方は入院時の食事代も軽減されます。
なお、マイナ保険証を利用することで、認定証を提示しなくても、窓口負担額が自己負担限度額までとなります。
■税率等の改正
国民健康保険の安定的な財政運営のための見直しに伴い税率等が変更されます。
館山市における国民健康保険の財政状況については、市ホームページで公開しています。
また、令和8年度以降も適正な税率となるよう、随時見直しを行います。
区分ごとの国保税率と課税限度額
■軽減制度
世帯の総所得金額などの合計が次の基準額以下の場合、均等割額及び平等割額が軽減されます。今年度の軽減の基準額は下表のとおりとなります。
※給与所得者等の数が「2」未満の場合、「1」で計算
■国保加入世帯は所得の申告を忘れずに
国保税は、加入者の前年中の所得により計算されます。前年中に所得のなかった方も申告が必要です。※税法上の被扶養者を除く。
申告をしないと前年の所得が一定以下の世帯に適用される税の軽減が受けられない場合があります。
また、災害などで納付が困難な場合や出産された場合などは、減額や免除などに該当する場合があります。
■納税通知書 7/10(木)に発送
納期:
普通徴収…年8回(7~2月の各月)
特別徴収…年6回(年金支給月)
※世帯主が国保に加入していなくても、家族が加入している場合には、世帯主あてに送付します。
■交通事故などの第三者行為でケガや病気をしたときは国保に届け出を!
▽第三者行為とは…
・交通事故
・他人のペットによるケガ
・不当な暴力や傷害行為によるケガ
など
▽ただし…こんなときには保険証が使えません!
・仕事中や通勤中の事故
・飲酒運転や無免許運転などの不法行為
・示談を済ませてしまった時
問合せ:
資格に関する問合せ…市民課【電話】22-3428
税に関する問合せ…税務課【電話】22-3262