くらし ゼロカーボンシティへの道

■電気の力を利用して優しいカーライフを
地球にやさしいと言われる「電気自動車」や「プラグインハイブリッド自動車」と、それをさらに便利にする「V2H充放電設備」について紹介します。

◇電気自動車(EV)とは?
バッテリーに充電した電気の分だけ走行ができる自動車のこと。
ガソリンを使わず、電気のみで走行します。

◇プラグインハイブリッド自動車(PHV)とは?
エンジンを使って発電し、その電気をバッテリーに貯めてモーターを動かす自動車のこと。
ガソリンと電気の両方を使って走行します。

◇V2H(Vehicle to Home)充放電設備とは?
自宅からエコカーへの充電だけでなく、エコカーから自宅へ放電(給電)することができる装置のこと。
一般的な家庭用普通充電器の倍の出力で充電できるため、充電時間が短縮できます。

◇エコカー(EV・PHV)のメリット
・電気での走行時はCO2の排出がゼロ
・ガソリン車に比べ、走行音や振動が少ない
・災害時の非常用電源として活用できる

■住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金受付中
市では、地球温暖化の防止やエネルギーの安定確保、家庭におけるエネルギー利用の効率化と最適化を図るため、EV・PHV・V2H充放電設備をはじめ「住宅用設備等」の設置費用の一部を助成する補助金制度を実施しています。
※太陽光発電システムの補助金はありません。

問合せ:環境課
【電話】22-3352