くらし 家庭で楽しくチャレンジ! ごみ減量プログラムをスタート

■2つのごみ減量プログラム
9月1日から、家庭で発生する生ごみの減量のため、LINEを使用してごみの減量に楽しく取り組める、2つの減量プログラムをスタートしました。
◆生ごみ減量プログラム
ご家庭のはかりなどで水切り前後の生ごみの重さを測り、アプリに入力すると、グラフで削減量が表示されます。さらに、削減量に応じて、ランキングが表示されます。ぜひランキング上位を目指しましょう。
◆賞味(消費)期限管理プログラム
食品の賞味(消費)期限などをアプリに登録すると、どの食品の期限がいつ切れるかを簡単に管理できます。また、消費したい食品を選択してレシピの検索もできます。
◆参加方法
(1)東金市公式LINEアカウントの「ごみ分別&カレンダー」を選択
(2)「生ごみ減量プログラム」または、「賞味(消費)期限管理プログラム」を選択
(3)「利用規約」「プライバシーポリシー」に同意
(4)アンケートの回答
(5)利用開始

■可燃ごみの約半分が水分
可燃ごみの重量のうち、約50%は水分で、そのほとんどが生ごみから出ています(クリーンセンターで処理される可燃ごみでの調べ)。生ごみを捨てる前の水切りで、ごみを減量しましょう。
◆水切りの効果
・ごみの重量を減らせる…生ごみのうち約80%が水分といわれています。
・嫌な臭いの防止…嫌な臭いの原因は、水分です。
・温室効果ガスの削減…焼却時の温室効果ガスの発生量を抑えられます。さらに、ごみの収集量も減るため、収集車の燃費も向上し、環境負荷を減らせます。
◆水切りの方法
・ごみを水に濡らさない…野菜は洗う前に皮をむく、野菜の皮は三角コーナーなどの濡れやすい場所に置かず、そのまま捨てる
・乾かしてから捨てる…お茶がらやティーバッグは水気を絞り乾かす、スイカの皮などの水分量が多いものは、天日干しで十分に乾かす、電気式生ごみ処理機を利用する
・ごみ出し前にもうひと絞り…水切りネットに生ごみを入れて絞る、水切りアイデアグッズを利用する

問合せ:環境保全課
【電話】50-1170
【HPID】13734