広報とうがね 2025年9月1日号 No.1373

発行号の内容
-
くらし
[特集]はじまります!国勢調査 1 国勢調査は、日本国内に住んでいる全ての人と世帯が対象となる5年に一度の調査です。10月1日現在、ふだん住んでいる場所で世帯ごとに調査します。9月20日から順次、調査員が訪問し、調査書類を配布しますので、必ず回答をお願いします。 ◆どんなことを調べるの? A…住んでいる人、仕事、住居について調べます ・質問項目は、男女の別や出生の年月、就業状態、住居の種類などの計17項目です。 ◆調査はいつやるの?...
-
くらし
[特集]はじまります!国勢調査 2 ■国勢調査で100年前の様子が分かる 国勢調査は1920 (大正9) 年から始まりました。5年ごとに行われ、2025(令和7)年は22回目。今との比較もできます。 ■あなたの回答が東金市の未来をつくる 国勢調査の結果は、計画の策定や行政上の施策など、未来に向けて幅広い分野で活用されます。 その一つとして、どの地域に住む人にも一定の行政サービスが提供されるよう国が配分する、地方交付税の算定にも使われ...
-
イベント
ヤッサ東金祭 ◆東金 夏の風物詩 ヤッサ東金祭が8月9日に開催され、多くの来場者でにぎわいました。 昭和52(1977) 年に生まれたやっさまつり。その前年、青年会議所が「市民祭り」を企画し、市民からおまつりの歌詞を募集しました。やっさおどりで流れる「ふるさとっていいもんだ」は、市民からの応募作品をもとに作られ、振付は子どもからお年寄りまで誰でも踊れるものに。当時は「ふるさと」を離れた方が帰省するお盆の時期に合...
-
くらし
ホットほっとニュース ■7月19日~8月3日 千葉県立農業大学校 ブルーベリー狩りとひまわり迷路 県立農業大学校では、学生が実践的な経営感覚を習得できるよう、千葉農大商店模擬会社を設立し、経営実習を行っています。その一環として、今年もブルーベリー狩り、ひまわり迷路が行われました。 大きく実ったブルーベリーの摘み取りや、ひまわりに囲まれながらの記念撮影など、農業大学校での夏を子どもから大人まで満喫していました。 ■7月2...
-
その他
9月1日は防災の日 災害への備えを万全に!家庭でできる防災対策 災害発生時には、電気・ガス・水道などのライフラインや物流のストップにより、食料などが入手困難になることが想定されます。 そのような場合に備えて、最低3日間分、できれば1週間分の食料や日用品を準備しましょう。 ■備えを万全に ◆水の備え ・飲料水は、1日1人3リットルを目安に備蓄しましょう。 ・お風呂の残り湯は、生活用水に利用できます。 ◆食料の備え ・缶詰、レトルト食品、フリーズドライ食品など調理...
-
くらし
塀の倒壊事故を防ぐために点検を ブロック塀などの安全点検 経年により劣化したブロック塀や基準を守らないで造られたブロック塀は、地震の時に倒壊する恐れがあります。ブロック塀の倒壊は、人的被害を発生させるだけでなく、道路をふさぎ、避難や救助活動の妨げにもなります。 ブロック塀や組積造の塀(石造やれんが造など)には建築基準法に定められた基準があり、塀の所有者は基準を守るとともに塀を安全に管理する責任があります。道路に面した塀が敷地内にある方は、安全性を確認し、...
-
くらし
皆さんからの通報は大切な情報源です 道路の保全にご協力を ◆道路に張り出している樹木の伐採を 私有地から道路上にはみ出している樹木などは、土地の所有者に所有権があるため、緊急時を除き、市で伐採や枝払いなどはできません。 ◆次のような状態のときは伐採や枝払いをしてください ・車道や歩道に樹木や枝が張り出している ・枯れ枝や枯れ木の倒木による通行障害がある ・竹や木の繁茂による通行障害がある ※私有地から道路上にはみ出した樹木などによる事故は、所有者が責任を...
-
くらし
9月 20 日はバスの日 公共交通を利用しよう 明治36年9月20日、日本で初めて京都市でバスが運行されたことにちなみ、9月20日は「バスの日」とされています。 バスは生活の足として、日常生活に欠かせない公共交通のひとつです。しかも、バスの利用には、マイカーにはないメリットが多くあります。 皆さんの利用が増えることで、地域の公共交通はより充実していきます。暮らしをより豊かなものにするためにも、積極的にバスを利用して、公共交通を育てていきましょう...
-
健康
本人も家族もみんな楽になる!新しい認知症観 9月は認知症月間です 認知症について、皆さんはどのようなイメージがありますか。「認知症になったことを近所や親戚の人にも言えない」「認知症になると何もできなくなる」といった後ろ向きなイメージが少なくありません。実際、自分や家族が認知症になったことで、進行とともに生じる変化に戸惑い、不安になることがあります。 しかし、認知症のご本人やご家族の方からは、「住み慣れた自宅で今までどおり暮らしたい」「長年やってきた趣味が続けられ...
-
くらし
家庭で楽しくチャレンジ! ごみ減量プログラムをスタート ■2つのごみ減量プログラム 9月1日から、家庭で発生する生ごみの減量のため、LINEを使用してごみの減量に楽しく取り組める、2つの減量プログラムをスタートしました。 ◆生ごみ減量プログラム ご家庭のはかりなどで水切り前後の生ごみの重さを測り、アプリに入力すると、グラフで削減量が表示されます。さらに、削減量に応じて、ランキングが表示されます。ぜひランキング上位を目指しましょう。 ◆賞味(消費)期限管...
-
くらし
調査員が空き家の外観を確認します 空家等実態調査 適切に管理されていない空き家の実態を把握するため、実態調査を実施します。実施に当たり、市が委託する業者の調査員が建築物の状況を外観目視により調査し、必要に応じて写真撮影を行います。ご理解とご協力をお願いします。 なお、現地調査の結果、空き家と思われる建物の所有者などにアンケート調査票を送付する予定です。 日時:10月下旬(予定)まで 対象:市内全域の空き家(住宅・店舗など) 調査実施業者」(株)ゼ...
-
くらし
空き家を放置していませんか 空き家の手引きを発行 空き家に関する問題や制度への理解がより深まるよう、東金市空き家の手引きを作成しました。 この冊子は、(株)サイネックスとの官民協働事業により作成したもので、空き家を放置した場合のリスクや空き家の管理、売却・賃貸、相続などに関する情報をまとめて掲載しています。 空き家を所有している方はもちろんですが、住まいを所有している方も、自宅が将来空き家になって困らないように、ぜひご活用ください。 パソコンやス...
-
健康
近所の薬剤師とつながろう とうがね健康フェスタ 市と山武郡市薬剤師会で開催します。 皆さんは、かかりつけ薬剤師がいますか。薬剤師は、身近に相談できる医療の専門家です。健康フェスタでは、薬剤師が脳年齢測定などの健康チェックを無料で行います。また、東金アリーナの職員による測定も予定しています。 ※ときスポと同時開催です。 日時:10月12日(日)午前9時30分~正午ごろ (最終受付…11時45分) 場所:東金アリーナ 持ち物:室内履き ※体力測定(...
-
スポーツ
楽しく体を動かそう♪幅広いジャンルから選べます 東金アリーナ スポーツ教室 第2期(10月から来年3月まで)の参加者を募集します。詳しくは、東金アリーナのホームページをご覧ください。 申込方法・ 受付開始日の午前10時~正午…電話申込のみ、それ以降…窓口も可 ◇教室一覧 申込・問合せ:東金アリーナ 【電話】50-1715
-
健康
経営状況や今後の取り組み 東千葉メディカルセンター 東千葉メディカルセンターの果たしている役割や、設立団体(東金市および九十九里町)の財政負担状況、経営の状況についてお知らせします。 ■地域で果たしている役割 東金市と九十九里町の1市1町を設立団体とした、地方独立行政法人東金九十九里地域医療センター(法人)により運営されている東千葉メディカルセンター(メディカルセンター)では、救命救急センターを有する地域の中核病院として、また地域医療支援病院として...
-
健康
健康コラム ■9月は健康増進計画普及月間です 4月から「とうがね健康プラン21(第3次)」がスタートしています。プランの総合目標は「健康寿命の延伸」、基本理念は「すべての市民が健康で心豊かに暮らせるまち」です。市民の皆さんが自分らしく元気に暮らせるよう健康づくりの取り組みを進めていきます。 ◆今日からできる健康づくりの取り組み7項目 ◇肥満・若年期のやせ・高齢期の低栄養を予防しよう! 毎日の食事でごはん・パン...
-
くらし
市役所窓口 開庁時間:月~金曜日(祝休日、12月29日~1月3日を除く) 午前8時30分~午後5時15分
-
くらし
今月の休日窓口は9月28日(日) 毎月最終日曜日に住民票の写しや各種証明書の一部を交付します。交付できる証明書など、詳しくは担当課へお問い合わせください。 問合せ: ・住民票・戸籍・印鑑証明関係…市民課【電話】50-1131 ・市民税関係…課税課【電話】50-1128 ・納税関係……収税課【電話】50-1129
-
くらし
簡単! 便利!コンビニ交付 マイナンバーカードをお持ちの方はコンビニのマルチコピー機で各種証明書が取得できます。 詳しくはホームページをご覧ください。 ・印鑑証明 ・戸籍 ・住民票 問合せ:市民課 【電話】50-1131 【HPID】11017
-
くらし
収税課から納期限のお知らせ 納期限:9月30日(火) 納期内に忘れずに納付しましょう 固定資産税・都市計画税…第3期 国民健康保険税(普通徴収)…第3期 後期高齢者医療保険料(普通徴収)…第3期 介護保険料(普通徴収)…第3期 納期限を過ぎても納付がない場合、督促状が送付され、差し押さえなどの滞納処分を受けることがあります。 ◇休日・夜間の納付相談と納付窓口 日時: ・休日…9月28日(日)午前8時30分〜午後5時15分 ・...
- 1/2
- 1
- 2