- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県東金市
- 広報紙名 : 広報とうがね 2025年10月1日号 No.1374
■(注目)文化の秋を作品とステージで満喫!東金市文化祭
作品展示の「文化展」と、舞台上での芸能披露の「文化芸能大会」を行います。力作ぞろいの作品や、華やかに披露される演目の数々をぜひご覧ください。
場所:東金文化会館
◇文化展
手工芸・写真・陶芸・絵画・華道・書道・文芸などを展示します。
日時:11月1日(土)・2日(日)午前9時30分~午後3時30分
・展示室エントランス
◇文化芸能大会
舞踊・ダンス・演奏・フラなど、さまざまな団体が1日限りの大集合!ちびっ子から大人まで大活躍します。
日時:11月2日(日)午前10時~午後3時頃
(開場…午前9時30分)
・大ホール
問合せ:生涯学習課
【電話】50-1187
【HPID】11850
■城西国際大学公開講座 健康体力づくり講座-モルックを楽しもう!-
モルックとは、フィンランドの伝統的なキイッカというゲームを元に開発された簡単なスポーツです。年齢や体力のレベルに関わらず誰でも気軽に楽しめます。勝敗重視ではなく、みんなで楽しく運動しましょう。
日時:11月15日(土)午前10時~11時30分
場所:城西国際大学スポーツ文化センターアリーナ
対象:市内在住・在勤・在学の高校生以上の方
定員:先着20名
持ち物:室内用の運動靴
※動きやすい服装でお越しください。
締切:11月6日(木)
申込方法:窓口または電話で申し込み
申込・問合せ:生涯学習課
【電話】50-1187
【HPID】12880
■子育てを応援!児童館のイベント
◇短期子育てクラブ 「にこにこクラブ」メンバー募集
初めての子育ては戸惑うことばかり。一人で悩まず、赤ちゃんとふれあいながら、ママ同士交流しましょう。
日時:10月29日(水)、11月12日(水)・26日(水)、12月10日(水)(全4回)午前10時~11時
対象:市内在住で令和7年4月1日以降に生まれたお子さんとその保護者
定員:先着6組
締切:10月22日(水)
申込方法:窓口または電話で申し込み
◇エアポリン
エアポリンで遊びましょう。
日時:11月6日(木)~9日(日)午前10時~10時30分、午後2時~3時30分
(受付…3時まで)
※ 6日(木)は午後のみです。
対象:市内在住の自分で歩ける1歳以上の幼児とその保護者
※事前申込不要です。
◇子育てハッピーアドバイス
ハッピーママトレーナーから、気持ちの通じ合う上手なコミュニケーションのとり方を学びましょう。
日時:10月15日(水)・22日(水)(全2回)午前10時~11時
対象:市内在住の乳幼児の保護者で、2回とも参加できる方
定員:先着10名
締切:10月7日(火)
申込方法→窓口または電話で申し込み
※託児を希望する方は、申し込み時にお伝えください。
◇お茶体験
お茶の作法を学んで、日本の伝統文化に触れてみませんか。
日時:10月18日(土)午後2時~3時
対象:市内在住の小・中学生
定員:先着10名
費用:200円
持ち物:白い靴下
締切:10月15日(水)
※正座しやすい服装でお越しください。
申込方法:窓口または電話で申し込み
申込・問合せ:児童館
【電話】50-1235
【HPID】8532
■市と豊成地区振興協議会で実施 豊成地区防災訓練
会場では、どなたでも参加できる防
災フェアを実施します。家族や近所の方、地域の皆さんでご参加ください。災害に対する備えについて、一緒に学びませんか。
日時:11月1日(土)午前9時~11時30分(雨天中止)
場所:豊成小学校
※当日は、避難訓練も実施します。防災行政無線やエリアメールで避難情報を発信します。実際の災害と間違えないよう注意してください。
◇防災フェアの内容
・地震体験車・煙体験ハウス
・自衛隊、食生活改善会豊成支部による豚汁の炊き出し
・消防車両・警察車両・自衛隊車両の展示
・水消火器による初期消火訓練
・AED操作体験、ロープワーク講習
・防災グッズプレゼント抽選会 など
※詳しくはホームページをご覧ください。
問合せ:消防防災課
【電話】50-1226
【HPID】13771
■秋の自然に親しもう ときがね湖の自然観察会
ときがね湖周辺を散策して出会いいっぱいの秋の自然を楽しみます。
日時:11月1日(土)午前9時~正午頃
(集合…8時50分)
場所:ときがね湖房総導水路案内板前(駐車場脇)集合
定員:先着20名(小学生以下は保護者同伴)
費用:100円(保険代)
締切:10月20日(月)
申込方法:メールで申し込み
申込・問合せ:ときがねウォッチング(鈴木)【電話】52-4009
問合せ:環境保全課【電話】50-1170
■絵本の世界が待ってるよ 親子で楽しむおはなし会
小さなお子さんは絵本が大好き。初めてでも、絵本を楽しむことに少しずつ慣れていけます。親子で絵本の世界を楽しんでみませんか。
日時:10月22日(水)、11月5日(水)・19日(水)、12月3日(水)・17日(水)、令和8年1月7日(水)・21日(水)、2月4日(水)午前10時~10時30分
場所:東金図書館2階会議室
対象:2~3歳児とその保護者
内容:絵本の読み聞かせ、紹介や手遊び
定員:先着10組
申込方法:窓口または電話で申し込み
問合せ:東金図書館
【電話】50-1190
【HPID】12863
■体験して成長するジュニアリーダー養成講座
市内の子どもが集まり、学校を超えた仲間をつくります。また、ジュニアリーダーに必要な知識を講義やレクリエーションを通して学べます。
日時:10月26日(日)午前9時~午後3時
場所:市役所5階会議室
対象:市内在住の小学4年生~中学3年生
定員:30名(応募多数の場合抽選)
締切:10月20日(月)午後5時
申込方法:窓口、Eメール、FAX、申込フォームのいずれかで、次の(1)~(8)を伝えて申し込み。(1)氏名(ふりがな)(2)学校名(3)学年(4)性別(5)住所(6)保護者氏名(7)続柄(8)日中連絡がつく電話番号
申込・問合せ:生涯学習課
【電話】50-1205
【FAX】50-1294
【E-mail】[email protected]
■図書館教養講座 蔦屋重三郎と浮世絵師たち
江戸で名だたる浮世絵師たちを世に送り出した蔦屋重三郎について学びませんか。
日時:10月25日(土)午後1時30分~3時
場所:東金図書館2階会議室
定員:先着25名程度
申込方法:窓口、電話、Eメールのいずれかで(1)教養講座申込(2)氏名(3)電話番号を伝えて申し込み
※Eメールの場合はタイトルを「教養講座申込」としてください。