健康 健康コラム

・とうがね健康プラン21(第3次)推進中

■赤ちゃんのお世話を頑張り過ぎていませんか?
◆パパとママが協力して
妊娠・出産・子育てでは、パパとママにはさまざまな変化が起きます。特に出産後は、赤ちゃんのことで頭がいっぱいになる時期です。子育てはこの先ずっと続いていく日常です。楽しいことも、大変なこともありますが、協力して子育てや家事をすることが、家族の絆を育むことにつながります。
・ママは、産前産後に女性ホルモンのバランスが大きく変わります。母乳が出るようになったり、産前の体に戻したりするのもホルモンの働きです。この変化に心と体がついていけないと、不調を感じてしまいます。
・退院するとパパとママは赤ちゃん中心の生活になります。どうしても睡眠不足になりますし、慣れない子育てや初めての出来事ばかりで、楽しい半面、疲れがたまってしまうことがあるかもしれません。

◆頑張りすぎないポイント
・子育てを優先して、家事の手抜きをするのもいいでしょう。
・たまには赤ちゃんを預けて、パパとママの自由な時間を作ってみましょう。
・頑張っている自分をほめてあげましょう。
・育児サービスを積極的に活用しましょう。健康増進課では産後ケアやこんにちは赤ちゃん訪問、育児相談などを実施しています。気軽にご相談ください。

◇PICK UP 産後ケア
出産後、慣れない育児に疲れてしまいがちなママのために、育児の支援や心身のケアをしてくれる育児サービスです。赤ちゃんとママが医療機関に宿泊・滞在したり、ご自宅に訪問してもらったりして、助産師などの専門職からサポートを受けることができます。
利用した方からは、「不安なことを相談できて子育てが楽しめるようになった」、「赤ちゃんを預かってもらって、ぐっすり眠れた」、「母乳育児に自信が持てるようになった」などの感想があります。

家族で協力して子育てを!もし疲れたら周囲に頼りましょう

問合せ:健康増進課
【電話】50-1234