くらし 令和7年 第2回市議会定例会 条例の一部改正や補正予算など全議案を可決
- 1/33
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県鴨川市
- 広報紙名 : 広報かもがわ 2025年8月1日号 No.515
6月6日(金)に開会し、21日間の会期で審議が行われていた令和7年第2回鴨川市議会定例会は、全議案を原案どおり可決して6月26日(木)に閉会しました。議案は、市長提出議案15件と議員発議案2件です。主な議案の内容は、次のとおりです。
■条例の一部改正
◇市税条例
税制改正に伴い、令和8年度以後の年度分の個人の市民税について、所得控除に特定親族特別控除を追加するものなどです。
◇総合交流ターミナルの設置及び管理に関する条例
利用者の増加および滞在時間の拡大を図り、さらなる賑わいの創出を目指すことを目的に、令和7年7月1日から屋外交流エリアを設置し、同年10月1日から屋外交流サロンや体験交流広場を廃止するほか、施設の使用料の改定などを行うものです。
◇市営駐車場の設置及び管理に関する条例
市営芝浜駐車場について、前原海水浴場の開設期間における使用料を有料とするものなどです。
利用時間:午前9時から午後3時まで
使用料:1日1回の入場につき1000円
■令和7年度一般会計補正予算(第2号)
歳入・歳出にそれぞれ2億7532万3千円を追加し、予算総額は190億8013万8千円となりました。主な事業は、次のとおりです。
◇防犯対策事業
安全・安心なまちづくりを推進するため、犯罪抑止に有効な防犯カメラを整備するものなどです。(297万2千円)
◇システム標準化事業
基幹系業務システムの標準準拠システムへの移行に伴い、当該システムに適合する基幹系業務端末を更新し、帳票印刷に関する機器などを導入するものです。(608万6千円)
◇物価高騰対応重点支援給付金支給事業(不足額給付分)
定額減税の実施に伴い、令和6年度に給付した物価高騰対応重点支援給付金(調整給付分)の支給額に不足が生じる者に対し、追加で給付を行うものです。(1億1507万9千円)
※詳しくは、本紙6ページでお知らせします。
◇有害鳥獣対策事業
有害鳥獣による農産物の被害増や捕獲従事者の人員不足の状況を改善するため、現在の地域おこし協力隊の任期満了後も引き続き新たな地域おこし協力隊を委嘱するものです。(406万2千円)
◇水産業振興補助事業
漁業共済掛金の一部を補助するほか、鴨川市漁業協同組合が行う水揚作業用フォークリフトの更新事業に対し補助するものです。(187万円)
◇市営駐車場維持管理事業
前原海水浴場の開設期間中における市営芝浜駐車場の適正な管理運営を行うため、料金徴収、場内整理、場内清掃などの業務を委託するものです。(200万円)
◇公園維持管理事業
施設の安全性や機能性を確保するため、鴨川潮さい公園(児童公園)の遊具更新工事などを実施するものです。(533万1千円)
◇防災情報伝達事業
防災行政無線で発信する防災情報を確実に伝達するため、市内6カ所の再送信子局のうち、経年劣化により性能が低下している清澄山局を更新するものです。(1786万2千円)
◇中学校施設改修事業
教職員の労働環境の改善を図るため、不具合が生じている鴨川中学校学年職員室の空調設備を更新することとし、その設計業務を行うものです。(95万7千円)