- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県四街道市
- 広報紙名 : 市政だより四街道 令和7年11月15日号
■朝市収穫祭
毎週日曜日に開催される朝市では、朝採れ野菜や季節の花など、地元産品を販売しています。地域の皆さんに親しまれているこの朝市で、年に一度の収穫祭を開催します。
先着250人に旬の冬野菜をプレゼントします。普段のお買い物とあわせて、ぜひお立ち寄りください。
日時:12月7日(日)7時30分~8時
場所:市役所第3駐車場
※7時15分からプレゼントの引換券を配布し、7時40分から交換を開始します
※通常の朝市は年末は12月28日(日)まで、年始は1月18日(日)から開催します
問合せ:産業振興課【電話】421-6133
■第23回親善ソフトバレーボール大会
日時:8年2月23日(月・祝)受付9時~
場所:総合公園体育館
部門:
レディースの部
(1)フリー(18歳以上)
(2)シニア(50歳以上)
(3)ゴールドシニア(コート内合計240歳以上)
参加費:1チーム3,000円
※当日集金
申込み・問合せ:12月26日(金)までに電話で市ソフトバレーボール連盟(佐久間)【電話】090-7837-1576
(担当:文化・スポーツ課)
■任期付職員の採用試験

[任期付職員とは]
任期を定めて勤務する職員で、給与、勤務時間、休暇などの勤務条件は、定期昇給がないことを除き、基本的に正規職員と同様です。
[育休代替任期付職員とは]
一般職員の育児休業や育児短時間勤務職員の代替として休業等期間を任期として勤務する職員です。
応募方法:市ホームページ内の応募フォームから申し込み
※詳細は、募集要項をご覧ください。募集要項は担当課窓口(平日のみ)、市ホームページから入手可
※ご不明な点は担当課にお問い合わせください
問合せ:人事課【電話】421-6105
■意見募集

意見提出の対象者:
(1)市内在住・在勤・在学の方
(2)市内に事務所を有する個人、法人、その他の団体
(3)対象の行政活動に利害関係を有する方
縦覧方法:
担当課窓口(平日のみ)または市ホームページから閲覧可
意見提出方法:
募集期間内に、意見書(様式は任意)に必要事項(住所、氏名、連絡先)を記入の上、担当課まで郵送、持参、FAXまたは本紙掲載のフォームで提出
※結果の公表については、市ホームページなどで行います
※ご不明な点は担当課にお問い合わせください
■意見提出方法
募集期間内に、意見書(様式は任意)に必要事項(住所、氏名、連絡先)を記入の上、担当課まで郵送、持参、FAXまたは下記フォームで提出
※結果の公表については、市ホームページなどで行います
※ご不明な点は担当課にお問い合わせください
■甲種防火管理新規講習
日時:8年1月29日(木)9時20分~16時50分、30日
(金)9時20分~15時55分
場所:文化センター会議室201、202号室
定員:60人
参加費:8,000円(テキスト代含む)
申込み:11月25日(火)~12月2日(火)平日9時~16時に、(一財)日本防火・防災協会にFAX(03-6274-6977)で申込書を送付またはインターネットから申し込み
※詳細は同協会のホームページをご覧ください
問合せ:
申し込みについて
(一財)日本防火・防災協会【電話】03-6263-9903
講習会場について
(一社)千葉県消防設備協会【電話】043-306-3871
消防本部予防課【電話】422-0119(代表)
■市民農園利用者を募集します
市民農園は、市内に住所がある方ならどなたでも利用できます。自分の手で野菜などを栽培してみませんか。
[募集農園]
(1)今宿市民農園(大日1929番地1)
(2)打越市民農園(和田108番地1)
(3)大割市民農園(内黒田444番地)
※いずれも1区画30平方メートル(5m×6m)
利用期間:8年3月1日から1年間(2回まで更新可)
利用料:1区画につき、年間1万円
施設:トイレ、水道、一輪車
申込み:8年1月9日(金)(必着)までに、はがき(1世帯1枚)に住所・氏名・電話番号・希望市民農園名を記入し、産業振興課
※農園の空き区画数を超える申し込みがあった場合は抽選
決定通知:2月中旬郵送予定
問合せ:産業振興課【電話】421-6133
■委員募集

応募要件:市内在住で、任期中の会議に出席できる方
報酬など:委員報酬と交通費を支給
応募方法:募集期間内に応募用紙とレポートを担当課に提出
※原則、公募委員が兼職できる審議会等の数は2を限度としています。
また、審議会等の委員となることができるのは6年までです
※詳細は、募集要項をご覧ください。募集要項は担当課窓口(平日のみ)
各公民館、市ホームページから入手可
※ご不明な点は市ホームページもしくは各担当課にお問い合わせください
