講座 イベントandお知らせ(講座)

■いつもの展示 深掘り解説会「近現代~中世編」
郷土博物館でいつでも見られる「常設展示」の、詳しい解説を聴いてみませんか。
今回は、歴史展示室の近現代から中世のコーナーを深掘りします。
日時:8月11日(祝)・17日(日) 午前11時~
場所:郷土博物館 1階歴史展示室
定員:15名(当日先着順)

問合せ:郷土博物館
【電話】63-0811【FAX】63-3693

■上級救命講習会
日時:8月17日(日)午前8時30分~午後4時30分
場所:平川消防署
内容:心肺蘇生法・止血法 など
対象:市内在住・在勤・在学の方
定員:30名(申込先着順)
申込方法:申込フォーム・電話
申込期限:8月10日(日)
※オンラインでの事前学習が必須です。

申込み:平川消防署
【電話】75-3116

■家族介護教室
◇薬×マイナンバー×在宅ケア~知って安心 これからの暮らしを守る話~
日時:8月20日(水)午後2時~3時30分
場所:平岡交流センター(平岡公民館) 研修室
対象:介護をしている方、または介護に関心がある方
定員:20名(申込先着順)
申込方法:電話
申込期限:8月19日(火)

申込み:平川地区地域包括支援センター
【電話】40-5994

■はつらつシニアサポーター養成講座
袖ケ浦いきいき百歳体操や体力測定、老化の原因といわれるAGEs(最終糖化産物)の測定を行います。
日時:8月29日(金)午後1時30分~4時
場所:長浦交流センター(長浦公民館) 2階研修室
対象:市内在住・在勤で、講座修了後に地域で介護予防の活動を支援できる方
定員:20名(申込先着順)
持ち物:動きやすい服装・筆記用具・飲み物
申込方法:電話・窓口
申込期限:8月22日(金)

申込み:地域包括支援センター
【電話】62-3225【FAX】62-3165

■防犯講習会
犯罪被害に遭わないために、防犯について学びませんか。
日時:8月24日(日)午前10時~11時
場所:市役所 北庁舎3階会議室
対象:市内在住の方
定員:20名(申込先着順)
申込方法:申込フォーム・電話
申込期限:8月12日(火)

申込み:防災安全課
【電話】62-3106【FAX】62-5916

■子育て世帯のための知っておきたいお金の話
教育資金の準備など、子育てに必要な家計管理・資産形成を学ぶ講座です。
日時:9月7日(日)午後2時~3時45分
場所:長浦おかのうえ図書館 3階視聴覚室
講師:三原文乃氏(J-FLEC認定アドバイザー)
対象:成人の方
定員:110名(申込先着順)
申込方法:申込フォーム・電話・窓口
申込期限:9月7日(日)午前9時30分
※保育があります。一人200円が必要です。希望者は、8月29日(金)午前7時までに申し込んでください。詳細は、申込フォームをご確認ください。

申込み:長浦おかのうえ図書館
【電話】64-1046【FAX】64-1481

■甲種防火管理 新規・再講習
◇新規講習
期日:9月18日(木)・19日(金)
受講料:8,000円
申込期間:8月7日(木)~14日(木)

◇再講習
期日:9月17日(水)
受講料:7,000円
申込期間:8月6日(水)~13日(水)

◇共通事項
場所:市民会館 中ホール
定員:各70名(申込先着順)
申込方法:日本防火・防災協会ホームページ・FAX(平日9:00~16:00)
申込み:日本防火・防災協会
【電話】03-6263-9903【FAX】03-6274-6977

問合せ:千葉県消防設備協会
【電話】043-306-3871

■ハロウィン制作をしよう
お子さんの想像力を引き出して、親子で楽しみましょう。
日時:9月27日(土)午前10時~11時30分
場所:根形交流センター(根形公民館) 講義・研修室
内容:スタンプを使ったアート
対象:2歳から就学前のお子さんと、その保護者
定員:20組(申込先着順)
申込方法:申込フォーム
申込期限:8月29日(金)

申込み:根形交流センター(根形公民館)
【電話】62-6161【FAX】62-6162

■危険物取扱者保安講習
消防法第13条の23の規定による講習です。
期日・内容:
(1)10月29日(水)
・午前…給油取扱所
・午後…コンビナート
(2)10月30日(木)
・午前…一般
・午後…コンビナート
場所:君津市民文化ホール(君津市)
定員:各400名(申込先着順)
受講料:5,300円
※千葉県収入証紙を、申請書に貼付してください。
申込方法:窓口
申込期間:8月18日(月)~22日(金)

申込み:消防本部 予防課
【電話】63-6191【FAX】62-9729