講座 いんざいインフォメーション「講座・催し」(1)

※各公民館・図書館・福祉センター、コスモスパレットの受け付けは9時〜

■#私たちの保健室〜こっトンカフェ〜
日時:10月21日(火)14時〜19時
※毎月の開催日は本紙掲載の2次元コードから確認できます
場所:コスモスパレット パレットII
内容:ふらっと気軽に立ち寄ってゆっくりした雑談だけでも大歓迎。家族や友達、パートナーのこと、月経や体の悩みなど、どんなことでも話せる場所(プライバシー厳守)

問合せ:男女共同参画センター
【電話】36-4174

■美しい世界遺産の話
地球の不思議を感じる自然遺産、そして、ひとの創造力に感動する文化遺産。世界の美しい世界遺産の魅力と謎を紹介します(全2回)。
日時:(1)10月25日(土)(2)11月1日(土)10時〜12時
場所:小林公民館
内容:
(1)美しい自然遺産編
(2)美しい文化遺産編
講師:世界遺産アカデミー認定講師
対象:市内在住・在勤で、両日とも参加できる人
定員:25人
申込み:10月2日(木)から24日(金)までに本紙掲載の2次元コードから(先着順)

問合せ:小林公民館
【電話】97-0003

■体験講座 勾玉(まがたま)づくり
日時:10月26日(日)10時〜11時30分
場所:印旛歴史民俗資料館
内容:古代のアクセサリーの一つである石の勾玉を作る
対象:市内在住の小学生以上※3年生以下は保護者の同伴が必要
定員:15人
その他:汚れてもよい服装で、タオル持参
申込み:10月7日(火)から24日(金)まで(先着順)

問合せ:印旛歴史民俗資料館
【電話】99-0002

■資料館講座 房総半島における弥生文化
日時:11月16日(日)13時30分〜15時30分
場所:印旛歴史民俗資料館
内容:房総半島の弥生時代に関する調査研究成果をもとに、市域の文化財や弥生時代の特徴を学ぶ
講師:小林嵩氏((公財)千葉市教育振興財団)
対象:市内在住・在勤者
定員:20人
申込み:10月7日(火)から11月11日(火)まで(先着順)

問合せ:印旛歴史民俗資料館
【電話】99-0002

■大人のおはなし会
日時:10月18日(土)14時〜15時(開場13時45分)
場所:文化ホール
内容:朗読や素話などを聴いて楽しむ、大人のためのおはなし会
定員:50人(先着順)

申込み・問合せ:大森図書館
【電話】42-8686

■彩りのある暮らし講座〜わら細工で縁起物の亀を作ろう〜
日時:11月6日(木)13時30分〜16時
場所:中央公民館
対象:市内在住の18歳以上
定員:15人
参加費:700円
その他:汚れてもよい服装で、剪定(せんてい)ばさみ(持っている人)持参
申込み:10月1日(水)から16日(木)までに本紙掲載の2次元コードから、または下記へ(抽選)

問合せ:中央公民館
【電話】42-2911

■料理教室
日時:11月10日(月)10時〜12時
場所:高花老人福祉センター
内容:おうち中華で体を芯から温める。ヘルシーに仕上げます
対象:市内在住の60歳以上
定員:16人(先着順)
参加費:千円
その他:エプロン、三角巾、布巾持参

申込み・問合せ:高花老人福祉センター
【電話】47-2112

■東国三社詣
日時:11月22日(土)8時30分〜17時※小雨決行
場所:印旛公民館集合
内容:鹿島神宮、息栖神社、香取神宮を巡拝しながら歴史に触れ学ぶ
対象:市内在住・在勤の18歳以上
定員:20人
その他:筆記用具持参
申込み:10月1日(水)から20日(月)までに本紙掲載の2次元コードから(先着順)

問合せ:印旛公民館
【電話】98-0427