広報いんざい 令和7年10月1日号

発行号の内容
-
くらし
月1回全戸配布をスタート ■広報いんざいで、まちともっと近くなる 市の最新ニュースやイベント、防災・子育て・健康など「暮らしに役立つ情報を、市内全てのご家庭にお届けしたい」、その思いから広報いんざいは今月号から配布の方法を見直し、市内全世帯へのポスティングを開始します。 広報いんざいは、これからも皆さんと市政をつなぐ架け橋として、より身近で、より分かりやすい広報を目指します。 ◇よくあるお問い合わせ Q1.いつ届きますか ...
-
くらし
市長メッセージ このたび「広報いんざい」は、より多くの皆さまに市政情報をお届けするために配布方法を見直し、今月号から市内全世帯へのポスティングを開始しました。「防災・子育て・健康・イベントなど、暮らしに役立つ情報を、全てのご家庭に確実にお届けしたい」、そんな思いからの新たな取り組みです。これまで新聞折り込みや戸別配布で受け取っていた方も、特別な手続きなくそのままお届けいたします。 デジタル化が進む中にあっても、広...
-
イベント
イルミネーションイベント イルミライ★INZAIを開催します 期間:11月29日(土)~令和8年1月25日(日) 点灯時間:17時~21時 今年も、イルミネーションイベント「イルミライ★INZAI」を開催します。 約40万球の温かな光が街並みと調和し、家族連れなどにも人気です。ぜひお楽しみください。 場所:千葉ニュータウン中央駅周辺 内容:幻想的な「旅」を演出。北口のメインツリーやケヤキ並木、いんザイ君オブジェなど見どころも充実しています 問合せ:経済振興課...
-
イベント
令和8年 印西市二十歳を祝う会 日時:令和8年1月11日(日) ◎受け付け…10時20分~10時50分 ◎1部(式典)…11時~11時40分 ◎2部(イベント)…11時50分~12時30分 場所:松山下公園総合体育館 対象:平成17年4月2日~18年4月1日生まれ ※対象者へ11月上旬に案内状を発送します。市外に転出した人で参加を希望する人は、ちば電子申請サービス(本紙掲載の2次元コード)から申請、または下記へ その他:当日は手...
-
くらし
10月19日(日) 市総合防災訓練を実施 防災意識の向上を目的に、市総合防災訓練を実施しますので、皆さんぜひご参加ください。 なお、当日は情報伝達訓練として、防災メール、市公式ライン、市ホームページ、防災ポータルサイト、市防災エックスにて、避難情報を発信します。実際の避難情報と間違えないよう注意してください。 日時:10月19日(日)9時30分~12時30分 場所:滝野小学校、滝野中学校 内容:避難訓練、災害用トイレ使用訓練、自衛隊と消防...
-
くらし
マイナ保険証について ■マイナ保険証をご利用の方も、まだお持ちでない方も これまでどおり医療機関等をご受診いただけます。 ▽マイナ保険証を使ってる人はどうしたらいいの? ぜひ、そのままお使いください! ▽マイナ保険証でないと受診等できないの? マイナ保険証をお持ちでない方には、申請によらず資格確認書を送付しました。 また、ご高齢の方や、障害をお持ちの方など、配慮が必要な方は、国保年金課に申請することで資格確認書を取得で...
-
イベント
11月1日(土)開催 いんざいふるさと産業まつり 今年も、秋の恒例イベント「いんざいふるさと産業まつり」を開催します。 新鮮な野菜や地場産品、飲食の販売、さまざまなステージショーで祭りを盛り上げますので、ぜひご来場ください。 日時:11月1日(土)9時30分〜16時30分※荒天中止 場所:中央北第1駐車場(イオンモール千葉ニュータウン提携駐車場) 問合せ: いんざいふるさと産業まつり実行委員会【電話】36-4155(電話は平日9時〜16時) 市観...
-
くらし
北総線印西牧の原駅開業30周年記念 電車制服いんザイ君ぬいぐるみ新発売 市では、北総線印西牧の原駅開業30周年を記念し、北総鉄道の制服と市マスコットキャラクターいんザイ君がコラボレーションした、「ほくそう電車制服いんザイ君ぬいぐるみ」を販売します。 日時:10月18日(土)9時~12時※荒天中止。売り切れ次第終了 場所:ふれあい文化館 参加費:千円 その他:500体。1人3体まで購入可 ▽注意事項 ・駐車場は狭いため、公共交通機関、または近隣の民間駐車場をご利用くださ...
-
くらし
地域の公共交通機関を利用しましょう 市では、鉄道や路線バス、ふれあいバスなど、地域公共交通の利用促進に取り組んでいます。 公共交通の維持と利便性の向上には、多くの皆さんにご利用いただき、利用者数を増やしていくことが必要です。お出掛けの際には、マイカーだけでなく、電車やバスなども積極的にご利用ください。 問合せ:交通政策課 鉄道について…交通政策係【電話】33-4415 バスについて…地域交通係【電話】33-4457
-
しごと
印西市障がい者プラン策定委員〔募集中〕 市では、令和9年度から11年度に印西市障がい者プラン(第6次障害者基本計画・第8期障害福祉計画・第4期障害児福祉計画)を策定するための委員を募集します。 この計画は、障がいのある人の自立および社会参加の支援などのための施策の総合的かつ計画的な推進を図り、障害福祉サービスなどの必要な見込み量などの数値目標を定めるものです。 ◎任期…委嘱の日から令和9年3月31日まで ◎報酬…日額7,500円 対象:...
-
しごと
公共下水道事業運営審議会委員〔募集中〕 年2回程度開催予定の審議会において、意見をいただく委員を募集します。 ◎任期…委嘱の日から2年間 ◎報酬…日額7,500円 対象:市内在住の20歳以上の下水道利用者で、原則平日の昼間に開催する会議に出席できる人※他の審議会などの委員になっている人は不可 定員:3人程度 申込み:10月14日(火)(消印有効)までに応募用紙(下記窓口、市ホームページで配布)、小論文(テーマ「下水道の役割」800字程度...
-
くらし
竹袋稲荷神社祭礼 木下のまつりに伴う交通規制にご協力を ◎規制日時:10月11日(土)〜12日(日)10時~22時ごろ 当日は祭礼開催に伴い、ふれあいバス西ルート(木下駅北口バス停)の乗降場所を変更します。 また、道路状況によりふれあいバスの運行が遅延する場合がありますので、ご理解ご協力をお願いします。 問合せ: 〔木下のまつり・交通規制について〕伊藤【電話】090-3529-4990 〔ふれあいバスについて〕ちばレインボーバス(株)本社営業所【電話】...
-
くらし
耕作放棄地を刈払って イノシシを追い払おう 10月は千葉県のイノシシ対策一斉刈払い月間です。 耕作放棄地はイノシシの格好のすみかです。耕作放棄地を定期的に刈払い、農地を適切に管理し、イノシシによる農作物被害を防ぎましょう。 問合せ: 印旛農業事務所企画振興課【電話】043-483-1129 市環境保全課鳥獣被害対策係【電話】33-4439
-
くらし
10月15日(水)~21日(火) 違反建築防止週間 この期間中は、公開建築パトロールが実施されます。 建物を建てる場合は、建築基準法などの法令で定める基準や手続きを守り、適正に工事を進めましょう。また、工事完了後は、法令に基づき安全なものであるか検査を受けましょう。 なお、新築時は適法でも、その後の改修や用途の変更により違反となる場合があるため、改修などの際には建築士などに相談しましょう。 問合せ:建築指導課審査指導係 【電話】33-4657
-
くらし
10月は「3R(スリー・アール)推進月間」「食品ロス削減月間」 ごみの減量は、資源の有効利用や地球温暖化の抑制のほか、市の経費節減、埋立場の負担軽減などにもつながります。家庭でできるごみの減量対策には、以下のようなものがあります。ぜひ、日頃から環境にやさしい生活を心がけ、持続可能な循環型社会を築いていきましょう。 ■ごみを減らす3つの「R」 ◇1 Reduce(リデュース):ごみの発生を抑える ・使い捨て商品の利用を減らす ・物は修理しながら大切に長く使う ・...
-
くらし
首都圏放置自転車クリーンキャンペーン 10月1日(水)~11月30日(日) ■やめよう自転車の放置 このキャンペーンは、自転車の利用増大に伴い、首都圏の各駅周辺に無秩序に自転車が放置され社会問題となっている状況を受け、放置自転車問題を広く訴えるため、関係機関や団体が相互に協力して実施するものです。 市では、きれいで快適な駅前空間を実現するため、駅周辺を「自転車等放置禁止区域」(図参照)に指定しています。 この区域に放置された自転車、原動機付自転車(総排気量50cc以下)は...
-
くらし
10/1~ ごみの分け方・出し方が一部変わります ■プラスチック製品が「燃やすごみ用(青色袋)」から「プラスチック製容器包装用(黄色袋)」へ 市のごみ出しルールでは、これまで、プラスチック製容器包装類は黄色の指定袋に、プラスチック製品そのものは「燃やすごみ用」の青色の指定袋に、それぞれ入れて、ごみ集積所へ出すこととしていました。 10月1日からは、プラスチック製品そのものも、黄色の指定袋に、プラスチック製容器包装類と合わせて入れるように、ごみ出し...
-
くらし
「ごみの分別大事典」シリーズ 令和7年度(7) ごみのことおしえて!ブンベツくん! ■プラスチック製品の資源化が開始しました ▽10月1日からプラスチック製品の出し方が変わるんだって? ・そうなんだ。これまでプラマークのないプラスチック製品は「燃やすごみ」として青色の指定袋で出していたけど、10月1日からは黄色の「プラスチック製容器包装用」の指定袋にプラスチック製容器包装類と一緒に出せるようになるんだ。 ▽プラスチック製品の全部が資源物になるの...
-
イベント
ごみ処理・リサイクル施設などの見学会 参加者募集 皆さんが出している家庭ごみ、資源物がどのように選別され、処理、再生されているかご存じですか。 この見学会は、ごみの分別と減量化の大切さを学ぶため、ごみ処理施設やリサイクル施設、印西クリーンセンターで発生するごみ焼却熱を地域冷暖房に利用しているエネルギーセンターなどを見学するバスツアーです。 皆さんもぜひこの機会に、ごみ処理の現状などを知り、環境問題について考えてみませんか。 日時:11月13日(木...
-
子育て
令和8年4月入園 保育園の入園申し込み ◎受付期間…11月4日(火)~25日(火)8時30分~17時15分 ◎受付場所…保育幼稚園課、各支所、中央駅前出張所、市内各保育園・認定こども園・小規模保育事業所 ※保育幼稚園課以外は受付期間が異なります ※マイナンバーカードを所有している人は電子申請可。詳細は市ホームページ ◎申し込み資格…保護者が次のいずれかに該当すること (1)月60時間以上就労している (2)出産前後である(原則、出産予定...