イベント 白井市文化センター今月のイベント情報(2)

■プラネタリウム館
通常料金:
市内…大人280円・高校生以下110円
市外…大人350円・高校生以下160円

▽ロイ君アワー 子ども向け
「やじるしくんのいたずら~ふゆ~」全編生解説、やじるしくんがかいたロケットで、宇宙旅行に出かけましょう。星座解説もあります。
日時:
土・日曜日、月曜以外の祝日
春休み投映期間(3月26日~4月6日)は水~日曜日 11:30~12:15
費用等:通常料金(30分前から券売)

▽アストロアワー 小学生~大人向け
「プラネタリウム100周年」第2弾 全編生解説。5月7日は、近代的なプラネタリウムの一般公開からちょうど100年です。プラネタリウムの仕組みや、発明から現在に至る歴史をご紹介します。星座解説もあります。
日時:
土・日曜日、月曜以外の祝日
春休み投映期間(3月26日~4月6日)は水~日曜日 15:00~15:45
費用等:通常料金(30分前から券売)

▽どなたでも学習投映
「星の明るさと色 冬の星の位置変化」(小学校4年生)。小・中学校の理科で学習する天文・宇宙分野についての投映です。小・中学生はもちろん大人の方もどうぞ。
日時:2日(日)13:30~14:30
費用等:通常料金(30分前から券売)

▽星空朗読会「もえぎ」
地元を中心に活動する朗読の会「もえぎ」のみなさんの朗読を、星空の下でお楽しみください。途中、星座解説もあります。
日時:7日(金)13:30~14:50
費用等:通常料金(30分前から券売)

▽太陽黒点・プロミネンスを見る会
予約不要、無料です。昼間の空で、望遠鏡を使って太陽の表面を安全に観望します。開催時間内に文化センター前庭付近にお越しください。(雨天・曇天の場合は中止)
日時:8日(土)11:30~13:30

▽東日本大震災特別投映「星よりも、遠くへ」仙台市天文台制作
東日本大震災の記憶を風化させずにおこうと、2018年にクラウドファンディングで制作されたプラネタリウム番組を投映します。震災の日の、星空と被災者の繋がりを描いたドキュメンタリーです。
日時:8日(土)・9日(日)・11日(火)15:00~15:45
費用等:無料(各日14:30から整理券配布)

▽プラチナアワー
慣れ親しんだ懐かしい曲や今夜の星空解説と共に、きらりと光る天文の話題をお話します。3月は「すばる食」のお話です。
日時:13日(木)11:00~11:4515日(土)13:30~14:15
費用等:通常料金(30分前から券売)

▽ひよこプラネタリウム 乳幼児とご家族向け
プラネタリウムは初めてという小さなお子様向けの番組です。星と星をつないで星空いっぱいにお絵描きしたり、音楽や星のお話を聴いたりしながら楽しい雰囲気で星空に親しむことができます。
お子様が泣かないかぎりOKなので、ちょっと暗い所が心配という小さなお子様でも気兼ねなくプラネタリウムにお越しいただけます。
日時:19日(水)・22日(土)11:30~12:00
費用等:大人200円、子ども無料(30分前からから券売)

▽にんさんぷラネタリウムwith図書館大人向け
絵本の読み聞かせと星の誕生のお話を盛り込んだCDコンサートです。乳児も一緒に入館できます。(泣いてしまったら退室)
日時:21日(金)11:00~12:00
対象:妊婦と乳児を持つ保護者とご家族、一般の大人
費用等:大人200円、子ども無料(30分前から券売)

▽プラネタリウムで謎解き~30年前の星空からの脱出
面白さは実証済み。謎を解きながら、星やプラネタリウムの秘密を知ることもできる本格的謎解きゲームです。今、流行りの謎解き「やってみたいけど…」と思っていたみなさん、3月までの期間限定です。この機会をお見逃しなく!お一人でも参加できます。
日時:23日(日)
(1)13:30
(2)15:00 (各回60分間)
対象:中学生以上 各回10組(1組は4人まで)要予約
費用等:1人800円

▽星を見る会
ドームでの星空解説の後、実際の星空を観望。雨天曇天時はドームでの解説のみ。
日時:8日(土)18:30~19:45(18:05~18:25に図書館棟入口集合、受付時間を過ぎると入館できません)
対象:小学生以上(未就学児参加不可、小学生は保護者同伴) 先着50人
費用等:大人200円 高校生以下無料
※4月から市内大人280円・市外大人350円、高校生以下無料

問合せ:
文化会館【電話】492-1121
郷土資料館【電話】492-1124
図書館【電話】492-1122
プラネタリウム館【電話】492-1125