講座 情報ネット Tomisato information【相談・講座・試験】

■行政に関するお困りごとの相談
毎年9・10月は、行政相談制度の利用促進のため、総務省が定めた「行政相談月間」です。
市では、行政相談所を開き、総務大臣から委嘱された行政相談委員が福祉・道路・手続きなど、行政に関するお困りごとをお聴きしています。この機会にぜひご利用ください。
日時:毎月第4火曜日 9:30~12:30
場所:福祉センター2階会議室

問合せ:総務課
【電話】93-1112

■住宅耐震相談会
日時:9月6日(土) 10:00~15:00(1組45分程度)
場所:末廣農場
持ち物:建築確認申請時の平面図など、間取りがわかるもの
申込み:予約は、9月5日(金)までに都市計画課窓口または電話で申込み(先着10組)
※当日来場者の参加も可能です
その他:起震車で地震体験もできます

問合せ・申込先:都市計画課
【電話】93-5148

■土地家屋調査士による無料登記相談
日時:9月10日(水) 9:00~12:00
場所:千葉地方法務局
・佐倉支局(佐倉市表町1-20-11)
・成田出張所(成田市郷部1322)
内容:土地境界問題・分筆登記・建物新築の登記など
その他:予約不要・相談料無料

問合せ:千葉県土地家屋調査士会印旛支部
【電話】043-423-7441

■デイケアクラブ
日時:9月8日(月) 10:00~12:00
内容:デイケアサロン(サルビアの会と合同開催)
場所:市民活動サポートセンター
対象:18歳以上の精神科などを定期的に通院されている人
持ち物:飲み物
申込み:電話で申込み

問合せ・申込先:社会福祉課
【電話】93-4192

■災害時外国人サポーター養成講座
災害時に外国人が直面する課題や一人ひとりが行える外国人支援を講義と実践形式で体験する講座を開催します。
「だれひとり取り残さない防災」に、あなたの力を貸してください。
日時:10月4日(土) 10:00~16:30
場所:北部コミュニティセンター多目的ホール
対象:県内に在住・在勤・在学の人
内容:
・講義(災害時に役立つやさしい日本語、災害時の外国人支援)
・グループワーク(災害時多言語支援センター設置・運営訓練、避難所巡回訓練)
定員:20~40人程度
申込み:9月15日(月・祝)までに、「ちば電子申請サービス」またはメールで申込み詳しくは、県ホームページをご覧ください。

問合せ・申込先:県総合企画部国際課
【電話】043-223-243【メール】[email protected]

■危険物取扱者試験受験者講習会
日時:10月10日(金)
・危険物関係法令 9:30~11:40 12:30~13:30
・物理化学・性質など 13:45~16:45
場所:成田国際文化会館(成田市土屋303)
定員:48人
費用:
受講料4,070円
テキスト代4,950円
申込み:9月29日(月)~10月3日(金)

問合せ・申込先:危険物安全協会(消防本部予防課内)
【電話】92-1313

■高齢者の生活を支える担い手になりませんか
日常生活において、困りごとのある要支援高齢者などへの支援の担い手となるボランティア・富里市認定ヘルパーを養成する「生活支援担い手養成講座」を開催します。
日時:
(1)10月8日(水)
(2)10月29日(水)
14:00~16:00
場所:
(1)北部コミュニティセンター2階大ホール
(2)福祉センター2階大会議室
内容:緊急時の対応~応急手当・救急講習~
持ち物:筆記用具など
申込み:前日までに電話で申込み

問合せ・申込先:高齢者福祉課
【電話】93-4981

■危険物取扱者試験
日にち:11月29日(土)
場所:敬愛大学稲毛キャンパス(千葉市稲毛区穴川1-5-21)
費用:
・甲種7,200円
・乙種5,300円
・丙種4,200円
申込み:10月1日(水)~14日(火)
・電子申請
・書面申請(窓口に持参・郵送)
その他:試験願書は、市消防本部予防課でも配布しています。
詳しくは、ホームページをご覧ください。

問合せ・申込先:(一財)消防試験研究センター千葉県支部
【電話】043-268-0381
〒260-0843 千葉市中央区末広2-14-1ワクボビル3階