広報とみさと 令和7年9月号

発行号の内容
-
健康
9月9日は救急の日(1) 救急業務や救急医療に対しての理解と認識を深めるとともに、救急医療関係者の意識の高揚を図るため、昭和57年から毎年9月9日は「救急の日」、救急の日を含む1週間(9月7日~9月13日)は「救急医療週間」と定められています。この機会に救急医療について考えてみませんか。 ■富里市では2024年の救急出動が過去最多 ▽出動件数と搬送者数 ▽傷病程度別搬送状況(2024年) ▽10年間で958件増↑ 1日平均...
-
健康
9月9日は救急の日(2) ■命をつなぐのは、あなたの手です ▽時間の経過とともに、救命の可能性は急激に低下救急車が駆けつけるまで平均9分 心臓・呼吸が止まると、命が助かったり、社会復帰できる可能性が時間とともに減っていきます。しかし、その場に居合わせた人が、応急手当を行った場合には、救命・社会復帰できる可能性が上がります。 富里市の昨年の現場到着の平均時間は約9分です。救急車が到着するまでの時間に、その場に居合わせた人が、...
-
くらし
9月1日は防災の日 もしものときに備えて今できること 防災週間:9月5日まで ■災害時あなたがとるべき行動は? 自然災害は、いつどこで起こるか予測することはできません。災害からの被害を軽減するためには、自助・共助・公助のそれぞれが必要不可欠であり、日頃から防災・減災に対する心構えと備えをして、災害対応力を高めることが大切です。9月1日の「防災の日」を機会に、適切な行動がとれるよう、家庭や地域での防災対策を再確認しましょう。 ■災害発生時 ▽身の安全を...
-
くらし
すべての人と世帯が対象 国勢調査の回答をお願いします 令和7年10月1日を調査基準日として「令和7年国勢調査」が実施されます。 日本に住んでいるすべての人と世帯を対象として、5年に一度実施される最も重要な統計調査です。 調査結果は、子育て支援施策・防災計画の策定などの行政施策の企画・立案のための基礎資料として利用され、また、企業や学術・研究機関などでも活用されます。 ■全世帯が対象です 住民票などの届出に関係なく、令和7年10月1日現在で普段住んでい...
-
くらし
あなたの声を市政にパブリックコメント ■パブリックコメントとは 計画の内容などを公表し、皆さんから提出された意見を考慮して意思決定を行う制度です。 提出された意見と、その意見に対する市の考え方や、意見を考慮して案を修正したときは、内容と理由を公表します。 ■閲覧方法 ・担当課窓口、日吉台出張所 8:30~17:15(土・日曜日、祝日を除く) ・とみさと市民活動サポートセンター 8:30~17:15(土・日曜日、祝日を除く) 9:00~...
-
イベント
木に触れて、遊んで、学ぼう! ちばの木のおもちゃで遊んで、感触や香りを楽しみながら、話を聞いて学び、木の良さを感じてみませんか。親子で一緒に楽しめるイベントです。ぜひ、ご来場ください。 日時:9月28日(日) 10:00~15:00 場所:末廣農場(イベント広場) 内容: ◎ちばの木のおもちゃの広場 千葉県産材のおもちゃがたくさん!木の感触や香りを楽しんだり、色や木目から何の木かを知ったりできるブースです。 ◎「くむんだー」木...
-
スポーツ
2025とみさとスポーツ健康フェスタ ・(NEW)スポーツ鬼ごっこ大会 ・ソフトバレーボール大会 ・かけっこ教室 ・キッズダンス体験会andダンス応援 ・ニュースポーツ体験 ・健康ウォーキング 日時:10月13日(月・祝) 9:00~13:00 会場:とみリーナ(社会体育館)・中央公園野球場 申込方法:9月25日(木)までに申込先へメール・FAXまたは直接申込用紙を提出 ※ニュースポーツ体験は予約不要 駐車場:社会体育館駐車場・市役所...
-
くらし
消費生活相談コラム ■後払い決済サービスが関連する消費者トラブル 後払いだと安心せず契約条件を確認しましょう ▽相談事例 ・解約したのに、後払い決済サービスで請求が続いている ・契約を断ったが、後払い決済サービスで料金を請求された ・購入した覚えのない商品の代金を、後払い決済サービス事業者から突然請求された ▽アドバイス ・契約前には表示や料金、契約条件などをしっかりと確認し、契約するか慎重に検討しましょう ・後払い...
-
くらし
情報ネットTomisato information【お知らせ】(1) ■秋の全国交通安全運動 ▽見えないを 見えるに変える 反射材 期間:9月21日(日)~30日(火) 日没時間が早まる秋口は、夕暮れ時・夜間における交通事故の増加が懸念されます。 反射材用品や明るい目立つ色の衣服の着用、夕暮れ時の早めのライト点灯やハイビームを活用しましょう。交通事故を防止するため、一人ひとりが交通ルールの遵守と交通マナーの実践を習慣付けましょう。 問合せ:千葉県くらし安全推進課交通...
-
くらし
情報ネットTomisato information【お知らせ】(2) ■長寿祝金を贈呈 多年にわたり社会に貢献されたことに敬意を表し、長寿をお祝いすることを目的に「長寿祝金」を贈呈します。 対象者:市内在住(9月15日時点)で、令和7年3月31日までに100歳になる人 (大正14年4月1日~大正15年3月31日生まれ) 詳しくは、対象者へ9月中旬に送付されるお知らせをご覧ください。 問合せ:高齢者福祉課 【電話】93-4981 ■扶養親族等申告書は期限までに提出を ...
-
くらし
情報ネットTomisato information【お知らせ】(3) ■成田都市計画地区計画原案の縦覧 成田都市計画地区計画(七栄北新木戸北部地区)の策定に係る原案の縦覧を行い、意見の受け付けを行います。 縦覧期間:9月1日(月)~16日(火) 8:30~17:15(土・日曜日、休日を除く) 縦覧場所: ・都市計画課窓口 ・市公式ホームページ 意見書を提出できる人:住民及び利害関係人 意見書の提出方法:9月24日(水)までに、次の方法で意見書を市長に提出することがで...
-
講座
情報ネット Tomisato information【相談・講座・試験】 ■行政に関するお困りごとの相談 毎年9・10月は、行政相談制度の利用促進のため、総務省が定めた「行政相談月間」です。 市では、行政相談所を開き、総務大臣から委嘱された行政相談委員が福祉・道路・手続きなど、行政に関するお困りごとをお聴きしています。この機会にぜひご利用ください。 日時:毎月第4火曜日 9:30~12:30 場所:福祉センター2階会議室 問合せ:総務課 【電話】93-1112 ■住宅耐...
-
くらし
情報ネット Tomisato information【募集】 ■浩養小学校で学びませんか 浩養小学校を少人数による教育の良さを生かした「小規模特認校」に指定し、市内全域から児童を募集しています。「浩養の森」の緑に囲まれたすばらしい環境と小規模校の特徴を生かして、きめ細かな指導と一人ひとりの子どもの個性を大切にした教育活動を展開しています。 4月からの入学及び転学を希望する場合、原則として11月末までに、ご相談ください。 転入学要件など、詳しくは市公式ホームペ...
-
イベント
情報ネット Tomisato information【イベント】 ■郷土資料展示室「獅子頭」 とみらいテラス(市立図書館)2階の郷土資料展示室では、市の歴史や文化財を紹介する展示を行っています。現在、かつて高野区で行われていた獅子舞の「獅子頭」を展示中です。この機会に、ぜひご見学ください。 ▽市の歴史・文化に関する資料を収集しています ご自宅に、市に関わる古文書や古写真などがありましたらご連絡ください。 ※保管場所に限りがあるため、同様の資料を所蔵している場合な...
-
スポーツ
情報ネット Tomisato information【スポーツ】 ■教育委員会教育長顕彰 市では、対象期間内に開催された県大会以上のスポーツ大会で優秀な成績や新記録などを樹立した個人や団体に、教育委員会教育長顕彰を行っています。顕彰基準など詳しくは、問い合わせてください。 対象期間:令和6年9月1日~令和7年8月31日 顕彰基準の例: (1)県大会優勝 (2)関東大会以上の大会で6位以内に入賞 (3)県記録・関東記録・日本記録または世界記録の樹立など 問合せ:生...
-
イベント
いきいき広場 ■北部高齢者支援センター 日吉台4-6-14 申込:【電話】36-7725 ▽絵手紙教室 日時:9月3日・17日(水) 10:00~12:00 費用:1回500円 ▽北部健康教室 日時:9月12日(金) 10:00~12:00 場所:北部コミュニティセンター2階小ホール 内容:マッサージの良さを生かした健康体操 ▽にこにこ談笑会 日時:9月22日(月) 10:00~12:00 場所:きはるカフェ(...
-
健康
健康広場ーとみさと元気なまち宣言ー(1) ■9月の個別予防接種 感染症予防班 ※契約医療機関への予約が必要です。 小児用肺炎球菌・B型肝炎・ロタウイルス・5種混合:令和7年6月生まれ BCG:令和7年3月生まれ MR(麻しん・風しん)・水痘:令和6年8月生まれ 日本脳炎:令和4年8月生まれ 9月を過ぎても予防接種は受けられます。 体調が悪いときは無理せずに、回復してから接種をしてください。 ■かみかみ歯ッピー教室 母子保健班 歯みがきの仕...
-
健康
健康広場ーとみさと元気なまち宣言ー(2) ■プレパパママ教室(土曜日コース) 母子保健班 初めてお父さん、お母さんになる人の教室です。妊娠・出産・育児の知識を勉強するだけでなく、お友達をつくる良い機会になります。ぜひご参加ください。 日時:10月4日(土) 9:00~11:30 場所:すこやかセンター3階 内容: ・妊娠中の生活 ・ママと赤ちゃんのお口の手入れand栄養 ・お風呂の入れ方 ・妊婦体験(パパ) 対象:令和8年1・2・3月出産...
-
健康
健康広場ーとみさと元気なまち宣言ー(3) ■新型コロナワクチン定期接種 感染症予防班 新型コロナワクチンの定期接種を10月1日から令和8年3月31日まで予定しています。 ※9月末に、対象者へ予診票を郵送予定です。 接種対象者:接種日時点で市内に住民登録があり、次のいずれかに該当する人 (1)接種日に65歳以上の人 (2)接種日に60歳から64歳で、心臓、腎臓または呼吸器の機能に障害があり、身の回りの生活が極度に制限される人 (3)接種日に...
-
くらし
相談窓口 ・相談は無料で秘密は厳守されます。 ・相談時間は12:00~13:00を除きます。
- 1/2
- 1
- 2