- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県富里市
- 広報紙名 : 広報とみさと 令和7年10月号
9月議会で、市政運営に関する進捗などを議場にて報告しました。
市民の皆さまには、「広報とみさと」を通じて、主な内容についてお伝えします。
富里市長 五十嵐博文
■デマンド交通妊婦の利用要件緩和など
「結婚から子育てまでの重点支援プロジェクト」と連携して、妊婦のドア・ツー・ドアの利用要件を、母子健康手帳の交付を受けた日から出産日までに期間を拡充し、さらに、市内で唯一、分娩が可能な「ゆだて産婦人科」を新たな乗降ポイントに追加しました。
引き続き、移動が困難な人への公共交通施策について、より本市の実情に合った支援に取り組んでまいります。
■10月から中学校休日部活動の地域移行がスタート
令和7年7月に策定した「休日部活動地域移行に向けてのガイドライン」に基づき、外部指導者による指導をスタートします。本市の外部指導者は、指導を希望する市消防職員・市職員、市内小学校教員等の各種競技経験者とし、コンプライアンス研修を受講することとしております。当面の間は、部活動顧問と一緒に指導することで指導方法や生徒理解の共有を図り、時期を見定め、段階的に外部指導者の単独指導に移行していきます。
■市内全小中学校に防犯カメラを設置
学校施設は児童・生徒の教育と生活の場であり、安全管理が大変重要であることから、不審者の侵入防止や抑止など、更なる防犯対策の強化のため、市内全小中学校10校に防犯カメラを設置します。
稼働開始は令和8年4月を予定しており、児童・生徒の安全安心な教育環境の確保に取り組んでまいります。
■成田国際空港へのアクセス道路の整備進捗
「成田空港周辺における道路整備計画」に基づき、千葉県が事業主体となって調査しているアクセス道路は、調査終了後に「道路概略設計」に移行されます。
成田市との協議では、県道八日市場佐倉線から根木名川に架かるほたる橋までの「道路概略設計」を富里市で行い、現在、成田市が整備している国際医療福祉大学成田病院方面からほたる橋までの道路に接続することで、病院への利便性はもとより、空港の更なる機能強化へも寄与するよう推進してまいります。
▽その他 議会での報告事項
・国民健康保険運営の現状
・外国人市民への取組生活マナーマニュアルでの啓発等
・結婚から子育てまでの重点支援プロジェクト7事業の進捗
・小学校給食費無償化支援の拡充
・心と暮らしを豊かにする木育推進 など
詳しくは、市公式ホームページをご覧ください。
