- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県富里市
- 広報紙名 : 広報とみさと 令和7年10月号
■10月1日浄化槽の日
浄化槽は、微生物の働きで汚れた水(トイレや台所などからの排水)をきれいにして放流する生活排水処理設備です。
▽適正な管理をしましょう
機能を十分に発揮させるために、浄化槽の工事の施工と保守点検・清掃、定期検査が法律で義務付けられています。浄化槽の維持管理を怠ると、浄化されない汚水が側溝や排水路を通り、川などを汚染する原因になります。汚染が進むと、水質悪化や悪臭、水生生物への悪影響などの問題が起こります。大切な生活環境を守るため、浄化槽の適正な維持管理をお願いします。
問合せ:環境課
【電話】93-4946
■水道水の放射性物質検査
9月4日の測定では、放射性物質は検出されず、安定した状態が続いています。今後も3カ月に1回実施し、安全な水の供給に努めます。
これまでの測定結果は、市公式ホームページでお知らせしています。
問合せ:上下水道課
【電話】93-3340
■印旛沼浄化推進運動月間
印旛沼は、私たちが口にする飲料水のほか農業用水・工業用水の水源、また、内水面漁業場と観光資源として、私たちの貴重な財産となっています。印旛沼の水質浄化のために、次のことを心掛けましょう。
▽家庭でできる対策
・流しでは、ろ紙袋などを使用し、調理くずを流さない。
・油はできる限り使い切り、食器・鍋などの油は、拭き取ってから洗う。
・米のとぎ汁は、植木にまいたり無洗米を使うなどして流さない。
・洗濯や洗車をするときは、洗剤を使いすぎない。
・沈殿槽の設置、側溝・路面の清掃を心掛ける。
問合せ:環境課
【電話】93-4946
■井戸水の衛生管理
飲み水として井戸水を利用されている人は、次のことに注意して、衛生的な管理を心掛けましょう。
・コップに水を採って、色・濁り・においなどに異常がないか、点検しましょう。
・井戸や貯水タンクの周りの点検・清掃を行い、清潔に保ちましょう。
・飲用としている水が適しているか、年1回、水質検査を受けましょう。
▽水質検査を受けるには
水質検査機関に依頼するか、自身で採水して印旛保健所管内食品衛生協会へ持ち込むことで、検査を受けることができます。
容器の貸出しや費用、提出方法など、詳しくは市公式ホームページをご覧ください。
問合せ:環境課
【電話】93-4946
■令和7年国勢調査調査票の回答は10月8日まで
令和7年国勢調査は、日本に住んでいるすべての人と世帯を対象としています。
調査によって得られたデータは、各種行政施策などの基礎資料として活用されます。
回答方法:
・インターネット回答
・郵送による回答
※どちらも困難な場合は、調査票の記入後、市までご連絡ください。
▽調査に関する問い合わせは「国勢調査コンタクトセンター」へ
問合せ先:
・電話(受付時間9:00~21:00)ナビダイヤル【電話】0570-02-5901/IP電話【電話】03-6628-2258
・チャットボット(24時間対応)
国勢調査2025キャンペーンサイトまたは本紙掲載の二次元コードからアクセスして問合せ
開設期間:11月7日(金)まで詳しくは、国勢調査2025キャンペーンサイトをご覧ください。
▽国勢調査を装った詐欺、かたり調査に注意してください。
不審に思われた場合は、市実施本部までお問い合わせください。
問合せ:令和7年国勢調査富里市実施本部(広報情報課内)
【電話】93-1119
■「広報とみさと」に広告をのせてみませんか?
詳しくは問い合わせてください。
問合せ先:広報情報課
【電話】93-3895
