- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県南房総市
- 広報紙名 : 広報みなみぼうそう 2025年7月号
■食中毒予防!食中毒菌を「つけない、増やさない、やっつける」
食中毒を引き起こす主な原因は、「細菌」と「ウイルス」です。食中毒は、その原因となる細菌やウイルスが食べ物に付着し、体内へ侵入することによって発生します。
□細菌が原因となる食中毒は夏場(6月から8月)に多く発生しています
・「つけない」→洗う!分ける!
・「増やさない」→低温で保存する!
・「やっつける」→加熱処理!
□食中毒は飲食店などの外食で発生しているだけでなく、家庭でも発生しています
家庭における食中毒は、症状が軽かったり、家族のうち全員には症状が出なかったりする場合もあるため、食中毒であると認識されないケースも少なくありません。
食中毒かなと思ったら:おう吐や下痢の症状は、原因物質を排除しようというからだの防御反応です。医師の診断を受けずに、市販の下痢止めなどの薬をむやみに服用しないようにし、早めに医師の診断を受けましょう。
原因施設別事件数(令和6年)
問合せ:健康推進課
【電話】36-1154