くらし 掲示板(1)

■遊休農地を刈払ってイノシシを追い払おう!
10月は千葉県のイノシシ対策一斉刈払い月間です。
遊休農地は雑草が茂り、イノシシにとって格好の棲み家になります。
遊休農地の雑草を定期的に刈払い、農地を適切に管理し、イノシシによる農作物被害を防ぎましょう!

問合せ:
安房農業事務所企画振興課【電話】22-7131
農林水産課【電話】33-1071

■「給食レストラン、」を開催します
肥沃な土と美しい水が育んだ南房総市産のお米。地元の農家の皆さんが丹精込めて育てた新鮮な野菜。目の前に広がる豊かな海でとれた魚介類。南房総市教育委員会では、「日本一おいしいご飯給食」を目指し、平成23年度から地元で採れる食材を生かした完全米飯給食を進めています。
本年度、「給食レストラン、」を2回開催します。地元の食材を生かした南房総市の学校給食を、是非ご試食ください。料金は1食350円。申込み方法は、本紙16ページの二次元コードを読み込んで入力していただくか、葉書となります。会場名、代表者名、参加人数、代表者の住所、代表者の電話番号をご記入のうえ、申込みください。
各学校給食センターの(1)会場(2)開催日(3)申込期間(4)定員は次のとおりです。
内房学校給食センター:(1)富山学園(2)11月27日(木)(3)10月1日(水)~10月31日(金)(4)20名
外房学校給食センター:(1)嶺南小学校(2)12月12日(金)(3)10月21日(火)~11月21日(金)(4)20名

問合せ:子ども教育課
〒299-2592 南房総市岩糸2489
【電話】46-2966【FAX】46-4059

■大房フォレストデーを開催
木とふれあい、木と学び、木と生きる取組を木育といいます。木育は、子どものころから木を身近に使うことで、人と、木や森との関わりを主体的に考えられる豊かな心を育むことを目的とされています。
木育の実践の場として、昨年に引き続き、大房岬自然公園にて大房フォレストデーが開催されます。
大房フォレストデーでは、木のおもちゃブースやツリーイングブースなど、木とのふれあいを楽しめるとともに、地域木工業者の出店があり、製品となった木を身近に感じることができます。
とき:10月12日(日)10時~15時30分まで
ところ:大房岬自然公園
参加費:無料(一部有料ブースあり)
申込み:不要

問合せ:大房岬自然の家
【電話】33-4551

■チェーンソー安全講習会受講者募集!
里山活動や森林整備を促進するため、森林環境譲与税を活用し、チェーンソーの使い方やメンテナンスなど、初心者向けの安全講習会を開催します。
とき:11月1日(土)9時30分~16時(悪天候の場合は11月2日(日)に順延)
ところ:南房総市役所本庁
講師:千葉県森林組合連合会
受講料:無料
対象者:市内在住または市内在勤で、講義(午前)・実習(午後)共に参加できる人
定員:24人(先着順)
申込み・問合せ:農林水産課【電話】33-1071

■千葉県からのお知らせ 10月1日から県税事務所などの受付時間を午後4時までに短縮する試行を行います
県では、10月1日より県内13県税事務所(銚子・大多喜支所含む)および自動車税事務所(自動車税事務所の4支所を除く)について、受付時間を16時までに短縮する試行を行います。
現行:9時~17時
10月1日から試行:9時~16時
試行結果を検証し、令和8年10月からの本格導入を検討します。
職員の適切な勤務環境を実現し、引き続き利用者のサービス向上に努めていきますので、ご理解・ご協力をお願いいたします。

問合せ:
館山県税事務所【電話】22-7117
県税務課【電話】043-223-2128

■紙おむつなどを支給します
市では、在宅で介護を受けている人、またはその人の介護者に対し、負担を軽減し生活の安定を図るため、介護用品(紙おむつ、尿取りパッド、紙パンツ)の現物を支給します。
対象者:65歳以上の要介護4または5と認定された人で、以下の要件にすべて該当する人。またはその介護者(同居またはこれに準ずる状態にある人)。
(1)本市に居住し、住民基本台帳に記載されている人
(2)在宅にて介護を受けている人
(3)前年度の市町村民税が非課税の世帯
支給限度額:1人1回あたり25,000円以内(年4回、5月、8月、11月、2月に現物支給)
申請方法:申請先に申請書と必要書類を提出してください。
申し込み期限および支給時期:
第3回(令和7年11月)…令和7年10月15日まで
第4回(令和8年2月)…令和8年1月7日まで
申込み・問合せ:
南房総市社会福祉協議会本所【電話】29-3729
内房支所【電話】36-2276
朝夷支所【電話】44-3541

■危険物取扱者試験・講習会のお知らせ
□危険物取扱者試験
とき:11月22日(土)
ところ:館山市コミュニティセンター
受験料:甲種7,200円、乙種5,300円、丙種4,200円
願書受付:(一財)消防試験研究センター千葉県支部
受付期間:9月19日(金)~10月7日(火)
電子申請(24時間対応)、書面申請(土・日を除く)

□試験のための受験者講習会
とき:10月21日(火)
ところ:館山市コミュニティセンター
受講料など:7,150円(テキスト代3,080円含む)
※乙種第4類の問題集は別売(1,870円)
受付期間:9月29日(月)~10月10日(金)土・日を除く

□願書配布および受験者講習会
受付場所:安房郡市消防本部予防課、鴨川消防署ら千倉分署、鋸南分署
※鴨川消防署、千倉分署および鋸南分署は、災害出動時などは講習会受付および願書配布が出来ない場合があります。

問合せ:
安房郡市消防本部予防課【電話】22-2234
(一財)消防試験研究センター千葉県支部【電話】043-268-0381