くらし 掲示板(3)

■9月・10月は行政相談月間
総務省は、行政相談を気軽に利用していただくため行政相談月間を定めて広報活動を行っています。
市では、総務大臣から委嘱された5人の行政相談委員が、毎月、行政相談所を開設し、国の行政全般についての苦情や意見をお聴きしています。相談は無料で、秘密は厳守します。お気軽にご相談ください。
行政相談所(予約不要):毎月「広報みなみぼうそう」に日時と場所を掲載しています。(本紙15ページをご確認ください)
オンライン行政相談(要予約):インターネットを使用したオンライン相談も行っています。総務省行政相談委員オフィシャルウェブサイトからお申し込みください。(本紙15ページの二次元コードをご利用ください)

問合せ:
千葉行政監視行政相談センター【電話】0570-090110
秘書広報課【電話】33-1002

■バス運転手専門の合同就職説明会
地域の交通を支えるバス運転手になりませんか。今、地域で必要とされているバス運転手の就職イベントを開催します。参加費無料、未経験者も大歓迎です!
とき:9月20日(土)11時~16時
ところ:幕張メッセ国際会議室(JR海浜幕張駅から徒歩5分)
内容:県内17社の就職相談ブース、バスの運転を体験できるVR運転体験シミュレーション、現役バス運転手によるトークセッションなど
申込方法:専用サイト(右の二次元コード)から

問合せ:県交通計画課
【電話】043-223-2063

■行政書士による無料相談(予約制)
相続や遺言、離婚、官公署へ提出する書類の手続きなどの相談
とき:10月22日(水)10時~17時30分
ところ:館山コミュニティセンター1階第1講習室
予約受付:10月6日(月)~17日(金)(土・日・祝日を除く)
申込み・問合せ:千葉県行政書士会安房支部【電話】28-4333(えざわ事務所)

■千葉司法書士会館山支部の無料法律相談を開催(予約制)
とき:10月2日(木)10時~15時1組当たり50分
ところ:館山市菜の花ホール(中央公園脇)
相談内容:不動産登記、会社登記、相続・遺言、成年後見、借金など法律相談
申込期間:9月24日(水)~26日(金)の10時~15時
申込み・問合せ:吉井事務所【電話】29-7027

■成年後見制度がよくわかる講習会
安房地域権利擁護推進センターでは、「成年後見制度」の概要や利用手続きについてわかりやすく解説する講習会を開催します。
とき:10月6日(月)14時~16時
ところ:館山市コミュニティセンター第1集会室
講師:かもがわ総合法律事務所弁護士金澤佳弘氏
参加費:無料
定員:50名
持ち物:筆記用具
申込み・問合せ:安房地域権利擁護推進センター(鴨川市社会福祉協議会)【電話】04-7093-5000または本紙19ページの申込用二次元コード

■女性弁護士による無料法律相談会(予約制)
相談者の性別や相談内容に限定は有りません。
相談の事実および相談内容についての秘密は守ります。
とき:10月15日(水)
(1)13時から
(2)14時から
(3)15時から
(各回50分ずつ)
ところ:南房総市役所丸山分庁舎(南房総市岩糸2489番地)
予約受付(先着順):9月11日(木)から10時~正午、13時~17時
申込み・問合せ:千葉県弁護士会【電話】043-227-8431
※当日のキャンセルなど、緊急時の連絡先:南房総市教育委員会子ども教育課児童福祉係【電話】46-293

■親の会「だいじょうぶ」を開催
とき:9月28日(日)13時30分~15時30分
ところ:和田地域福祉センター「やすらぎ」
対象:学校が苦手な子供を持つ保護者
内容:みんなでお話会
参加費:無料
申込み・問合せ:公式LINE 親の会「だいじょうぶ」(本紙19ページ二次元コードから)

■住まいの無料相談(予約制)
住まいの耐震性、新築やリフォームなど住宅全般の相談に建築士が応じます(1組30分)。
当日は、木造住宅倒壊模型で、耐震化の必要性を体感できます。
※予約受付は開催日の2日前まで。事前予約者がいない場合は開催中止します。
とき:9月28日(日)10時~12時まで
ところ:南房総市役所本庁別館1
申込み・問合せ:建設課【電話】33-1101

■令和7年度南房総市ひきこもり支援プラットフォーム講演会のお知らせ
演題:教えて、ひきこもり!~安心して、ひきこもれる支援~
とき:9月30日(火)13時30分~15時30分
ところ:三芳農村環境改善センター2階大会議室
対象:市内在住、在勤、在学、南房総市ひきこもり支援プラットフォーム構成機関の職員など
申込み:本紙19ページの二次元コード、または電話(【電話】36-1151)にて受付(9月25日(木)17時まで)

問合せ:社会福祉課
【電話】36-1151