くらし あれこれ南房総 こんなことがありました。

■ひとり親家庭等福祉事業功労者に対する知事表彰を受賞
南房総市ひとり親福祉会長の安藤はる江さんが、9月7日(日)に行われた、令和7年度千葉県母子寡婦福祉大会にて『ひとり親家庭等福祉事業功労者に対する知事表彰』を受賞されました。
千葉県母子寡婦福祉連合会の役員として10年以上にわたり会の発展の功績が認められたことで、千葉県の発展に寄与し、県民の福祉の増進、広く県民の模範となったとして千葉県知事より表彰されました。
安藤さんは、昭和63年に千倉町母子福祉会に入会。千倉町母子福祉会長、南房総市母子寡婦福祉会千倉支部長、南房総市母子寡婦福祉会長を経て、平成28年からは南房総市ひとり親福祉会長を務めています。

■新しいALTが着任しました
8月8日、新しく着任する外国語指導助手(ALT)が教育委員会を訪れました。
ヒレア・キャメロン・デイビッド・アントウェインさん(グレナダ)は嶺南中学校に勤務し、英語授業の助手や小学校での英語指導を行います。前職は、母国の学校で実験動物技術者として働いていました。

■満100歳の長寿にお祝い状と記念品を贈呈
9月18日(木)、満100歳の長寿を祝い、内閣総理大臣のお祝い状と記念品(銀杯)が市長から代田美智子さん(富浦地区)に伝達されました。
市内で今年度100歳を迎える長寿者は、9月15日現在で男性7人、女性33人の合計40人です。
また、市内の最高齢者は、大正8年生まれの女性(106歳)で、100歳以上の高齢者は67人になります。

■南房総ライオンズクラブより寄附
南房総ライオンズクラブよりソーシャルスキルトレーニングのための寄附をいただきました。
いただいた物品に関しては、発達相談『ぱれっと』の指導に役立たせていただきます。
ここに改めて、御礼申し上げます。