- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県南房総市
- 広報紙名 : 広報みなみぼうそう 2025年10月号
■第52回南房総市ロードレース千倉開催
10月26日(日)に、南房総市千倉漁港広場(南房総市千倉町平舘)を会場に開催します。
コースは、スタート・ゴールを千倉漁港広場に設け、海岸線を往復するコースです。
大会当日は、コースになる千倉北朝夷交差点から白浜名倉交差点の海岸線を9時30分から12時30分まで、会場がある千倉漁港臨港道路を8時から14時まで交通規制(車両通行禁止)を実施しますので、ご理解とご協力をお願いします。
今回も昨年同様に3種目20部門を設け、約1,050名のランナーが参加します。沿道で皆さまの温かいご声援をよろしくお願いします。
問合せ:生涯学習課
【電話】46-2964
■南房総ジャズフェスティバル2025を開催します
とき:10月26日(日)13時~(開場:12時30分)
ところ:白浜フローラルホール
料金:1,500円(事前予約席・自由席ともに)
※高校生まで無料
申込みは本紙20ページの二次元コードから
プログラム:
13時~ Chiba Flute Club Orchestra
14時~ White Beach Jazz Orchestra
15時~ Tadataka Unno Trio/Special Guestakiko
このほか、キッチンカーや物販を多数出展予定。
問合せ:
南房総市観光協会【電話】28-5307
観光プロモーション課【電話】33-1091
■親の会「だいじょうぶ」「子どものこころ」について、お話を聞きいてみませんか
とき:10月26日(日)13時30分~15時30分
ところ:認知症カフェ「つむぎ」(館山市正木1327-1番地)
対象:学校が苦手な子供を持つ保護者
内容:講演会小柴孝子さんのお話「子どものこころの理解」
*小柴さん紹介
・やまびこ心理教育研究所所長
・千葉大学子どものこころの発達教育研究センター客員研究員
・公認心理師
・臨床心理士
参加費:無料
申込み・問合せ:公式LINE 親の会「だいじょうぶ」
(本紙20ページの二次元コードから)
■献血
とき・ところ:11月13日(木)10時~11時45分、13時~16時
市役所本庁別館1
問合せ:健康推進課
【電話】36-1154
■予約不要・秘密厳守 無料調停相談会を開催
裁判所には、金銭・土地・建物・交通事故などによって生じた民事上のもめごとや、離婚・扶養・相続などの家庭内のもめごとを、調停委員会の仲介によって、話し合いで解決する調停制度があります。
この調停手続相談会は、千葉地方裁判所・千葉家庭裁判所の調停委員および調停委員である弁護士が調停制度の利用に関する手続きなどの相談に無料で応じるものです。
なお、現在、裁判所において取扱中である事件の相談については応じかねますので、あらかじめご了承ください。
とき:10月25日(土)10時~15時
ところ:南総文化ホール(大会議室)
相談内容:離婚や相続、交通事故など民事上のもめごとなど
申込み:無料・予約不要(先着順)
問合せ:館山調停会会長 小山
【電話】090-5431-4638
■認知症の人を介護する家族の会 わたしのこれから~茶話会~
あんしんセンター丸山・和田は、高齢者の人の介護に関することなど、様々な相談をお受けしているセンターです。
センターでは、地域の皆さんが自分の思いを伝えたり、自分を表現するきっかけになるような取り組みの一環として「わたしのこれから」と題し、言葉、作品、レクリエーションを通じた表現の場づくりをしています。
今回は、認知症の人を介護するご家族に参加いただき、家族の会を開催します。
お茶とお菓子をいただきながら癒しのひと時をお過ごしください。
とき:11月18日(火)14時~15時
ところ:あんしんセンター丸山・和田(南房総市川谷1042番地)
座長:勝善寺 井上孝昌住職
参加費:200円~300円程度
定員:10名程度(先着順)
申込期日:11月14日(金)まで
申込み・問合せ:あんしんセンター丸山・和田【電話】28-4166
■「土壌・肥料研修会」を開催します
(一財)南房総農業支援センターでは、管内の農業者を対象として、「作物づくりは土づくりから」をテーマにJA安房から講師を招き、研修会を開催します。
良い作物を作るための基礎知識について、学んでみませんか。
とき:10月24日(金)14時~16時(受付13時30分~)
ところ:南房総市役所本庁舎別館1 第4会議室
講師:JA安房 営農部 担い手支援課 統括リーダー 加藤浩生氏
定員:20人
参加料:無料
申込期限:10月22日(水)
※定員に達し次第、受付終了
申込方法:電話または窓口にて申込み
問合せ:
(一財)南房総農業支援センター【電話】28-4595
またはJA安房各支店
■新しい公園の名称を選考しました!『へぐり伊予ヶ岳公園』
市では、旧南房総市立平群小学校などの跡地活用として公園を整備しており、今年度中の完成を予定しています。
皆さんから公募した名称から5つの案に絞り、8月29日までアンケートによる選考を行った結果、106件の応募がありました。2回に渡る募集に際し、多くの人々にご協力をいただき、ありがとうございました。この結果を踏まえ、市役所内で組織した名称選考委員会にて最終選考を行いました。
選考の結果、アンケートで最も支持のあった『へぐり伊予ヶ岳公園』が選ばれました。
公園のオープン時期は、来年4月を予定しています。
問合せ:学校再編整備課
【電話】46-2962
■大学生などの通学費を補助します~大学生等通学費助成金~
物価高騰などによる家計負担の増加に対応し、公共交通機関を利用する大学生などの通学費の負担軽減を図るとともに、学びに対する支援および人材育成に資するため、大学生など通学費を助成します。
対象者:対象者は以下の要件を満たす人です
・学校教育法の規定に基づく大学院、大学、短期大学、専修学校(専門課程に限る)、高等専門学校(第4学年以上および専攻科に限る)および高等学校(専攻科に限る)並びに独立行政法人などが設置する大学校などに通学する人
・大学生などが市内に住所を有していること
・大学生などが市内の自宅から大学などへ通学していること
・大学などへの通学に当たり、通学定期券を使用し公共交通機関を利用していること
助成対象期間:令和7年10月1日から令和8年3月31日(休学などにより通学実態のない期間を除く)
助成額:助成対象経費に2分の1を乗じて得た額(1,000円未満の端数があるときは、これを切り捨てた額)
申請方法:教育委員会教育総務課に持参または郵送申請書
・ホームページからダウンロード
・教育委員会教育総務課で申請書を受領
添付書類:
・通学定期券の写し
・大学生などの在学証明書
・大学生などの本人確認書
・振込先が確認できる申請名義の通帳等の写し
・申請者が代理人(父母など)の場合、本人確認や親子関係などが証明できる書類が必要になりますので、教育委員会教育総務課もしくはホームページでご確認ください
申請期限:令和8年3月15日
申込み・問合せ:教育総務課【電話】46-2961
