広報みなみぼうそう 2025年10月号
発行号の内容
-
子育て
「里親」新しい家族のカタチ 市内三芳地区在住。現在、4人の里子を育てている段さんご夫妻にお話しを伺いました。 ■里親を始めたきっかけを教えてください 2020年南房総市広報紙の里親特集記事を見て、ファミリーホームを開きたいと思い、その日のうちに市役所へ電話をかけました。以前から、困っている子どもを助けたい、シングルマザーなどを助けたいという思いがありました。里親特集を見たことがきっかけとなり行動へ移すことができました。市役所...
-
子育て
令和8年4月からの保育所、幼稚園、認定こども園、学童保育所、認可外保育所の申請を受付けます 平日受付:12月1日~12月12日の平日8:45~17:00 休日受付:12月6日、7日10:00~15:00 受付場所:子ども教育課(南房総市岩糸2489番地) ※申請に必要な書類は、11月5日から、本庁市民課、朝夷行政センター、各地域センター、各保育所、各幼稚園、認定こども園、各学童保育所、子ども教育課で配布します。市ホームページからもダウンロードできます。 ■保育所、認定こども園(保育認定)...
-
子育て
乳幼児期のお子さんと多くの時間を過ごすために「南房総市時短勤務育児支援給付金事業」 乳幼児期の愛着形成や家族と過ごす時間をより多く持つため時短勤務に移行した保護者に対し、保育所を利用する家庭の経済的負担を軽減し、時短勤務による収入減少を補塡するため、南房総市独自の給付金を交付します。 ●対象者 給付金交付対象者は、以下の(1)~(8)すべてに該当する人です。 (1)給付金交付対象期間および申請期間に本市に住所を有し、居住している者であること。 (2)次のいずれかに該当する者である...
-
子育て
11月15日(土)は「南房総市教育の日」~教育について皆さんと考える日~ ■教育の日中央行事って何が行われるの? 嶺南中学校体育館を会場に、午前中は式典、午後は教育講演会を行います。 お昼休みには体育館隣のランチルーム(多目的活動室)で、100食限定の給食レストランを開催します。 また、市内の給食に食材を卸している認定農家・認定商店による直売所を開設します。 ■式典では何が行われるの? 教育功労者の表彰や百字作文最優秀賞者の発表と講評を行います。 教育功労者とは、主に学...
-
くらし
令和6年度南房総市決算報告 令和6年度決算が、9月の定例議会で認定されました。道路、福祉、教育など、市民生活に関わりの深い一般会計を中心にお知らせします。一般会計の令和6年度決算は、歳入合計281億7,463万円、歳出合計262億2,569万9千円で、前年度比で歳入1.5%の減、歳出0.9%の減となりました。 (単位:千円) ■一般会計決算 ◇歳入 市税は、41億9,065万4千円で、前年度と比べ、市民税が減となったものの固...
-
健康
健康だより ■健診を受けた後は見直しが大切です ▼市民の健康を県の平均と比べると… ▽本市は、県の平均と比べて以下のことがわかっています ・脳(脳出血、脳梗塞(のうこうそく))や心臓(急性心筋梗塞)の重症な病気や糖尿病が多い。 ・男性は女性より脳出血や脳梗塞のリスクが高い。 ▽市の健診の結果、受診者には以下の傾向があります ・肥満、標準的な体重の人でもコレステロールや中性脂肪が多いなどがみられる。 ・さまざま...
-
健康
高齢者インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症 定期予防接種のお知らせ ■予防接種費用の一部を助成します 安房管内の各医療機関に予防接種予診票を配布してあります。ほかの医療機関で接種を希望する人は健康推進課(【電話】36-1154)までご連絡ください。 ■インフルエンザワクチンとは インフルエンザの発病を予防することや、発病後の重症化を予防することに関して一定の効果があるとされています。発熱、悪寒、頭痛、倦怠感など2~3日中に消失する副反応のほか、まれに重い副反応の報...
-
くらし
「チームオレンジ南房総」発足 チームオレンジとは、認知症の人やその家族と支援者をつなぎ、認知症になっても住み慣れた地域で暮らし続けられる環境を整える取り組みです。 市では、高齢者支援課や社会福祉協議会、地域包括支援センター、認知症カフェなどを中心とした「チームオレンジ南房総」を発足し、認知症の人やその家族に寄り添い、必要な支援につなげるネットワークを構築し、認知症サポーターの養成や相談支援などの活動を強化していきます。 今後も...
-
イベント
第17回南房総市 産業まつり ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
エコ☆ニュース No.190 ■住宅用省エネルギー設備設置費用の一部を補助します ▼住宅用省エネ設備などの設置費の一部を補助します 家庭における地球温暖化対策の推進に加え、電力の強靭化を図ることを目的として、本人が居住する既存の戸建住宅に新設する場合、「住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金」を交付します。 各設備とも設置前(工事着工前)の申請が必要です。また、令和8年2月末日までに事業を完了し、実績報告書を提出できることが条件と...
-
イベント
第12回 まほろば夢楽(むら)まつりを開催します。 「三芳を元気にしたい!盛り上げたい!」をテーマに活動しているチーム夢楽人では、10月25日(土)午前11時から南房総市役所三芳分庁舎(谷向100番地)を会場に『第12回まほろば夢楽まつり』を開催します。 会場では、白バイ・パトカーの展示、和太鼓演奏、よさこいソーラン演舞、シャボン玉パフォーマンス、バンド演奏、フラダンスの披露、本織地区・千代地区の屋台とお囃子披露、お菓子投げなど様々な催しを計画して...
-
くらし
〈防災ワンポイント〉その一歩が命を守る。まず“自分で備える”防災を ■津波の危険から身を守りましょう □津波とは 海底で発生した地震の影響により、海水が陸地に押し寄せる波のことです。津波は海岸に到達すると、時に数十メートルの高さまで駆け上がることがあります。東日本大震災では、岩手県宮古市で津波が陸地を駆け上がった高さが約40.5メートルに達しました。 □津波から命を守るには 津波から身を守る唯一の方法は「、逃げること」です。合言葉は「より早く、より高く、より遠く」...
-
くらし
農業用廃プラスチックなどを回収します 日程(雨天決行) ●回収対象 ハウス被覆材、肥料袋、マルチなどの塩化ビニール、ポリエチレン、農PO(ポリオレフィン)フィルム、農酢ビ(エチレン-酢酸ビニル共重合体) ●回収できないもの 育苗箱、育苗トレイ、園芸用ポット、畦シート、ビニールトタンなど ●料金 軽トラック・軽乗用車(ワゴン):2,000円 普通トラック・普通乗用車(ワゴン):4,000円 一輪車・徒歩など:1,000円 回収日に現金で...
-
子育て
おはなし会のよてい 絵本の読み聞かせに行ってみよう!楽しいよ!
-
子育て
乳児相談・幼児健診・教室 申込み・問合せ:子ども家庭支援室 【電話】46-3112
-
くらし
あれこれ南房総 こんなことがありました。 ■ひとり親家庭等福祉事業功労者に対する知事表彰を受賞 南房総市ひとり親福祉会長の安藤はる江さんが、9月7日(日)に行われた、令和7年度千葉県母子寡婦福祉大会にて『ひとり親家庭等福祉事業功労者に対する知事表彰』を受賞されました。 千葉県母子寡婦福祉連合会の役員として10年以上にわたり会の発展の功績が認められたことで、千葉県の発展に寄与し、県民の福祉の増進、広く県民の模範となったとして千葉県知事より表...
-
その他
今月の表紙 ■みなジャズのプレイベント 潮風王国ジャズLive 9月28日(日)に潮風王国にある漁船『千倉丸』前で、ジャズLiveが開催されました。これは10月26日(日)に開催予定の『南房総ジャズフェスティバル2025』(本紙20ページに掲載しています)のプレイベントとして行われました。 暑い中でしたが、ジャズの音色が多くの観客の心を癒していました。
-
子育て
子ども家庭支援室 ほのぼの 今月の行事をお知らせします。 また、子育て相談、幼児相談、ことばの相談などは、随時受け付けています。お気軽にご相談ください。 ■にこにこひろば 休館日:月曜・日曜日・祝日・年末年始 場所:子育て支援施設ほのぼの 利用時間:9:30~16:00(火曜日~土曜日) にこにこひろばでは、親子が気軽に遊んだり、交流したりして、仲間づくりをします。子育てについてわからないことや、困っていることはスタッフが相...
-
子育て
子ども園に遊びに来ませんか ~子ども園の地域活動について~ 地域に開かれた子ども園を目指して市内の5つの子ども園で月曜日から金曜日の保育中に、在宅の保護者や子どもたちとの交流の機会を設けたり遊びながら子育ての疑問などにお答えできるような活動を行っています。お気軽にご利用ください。 問い合わせ: 富浦子ども園【電話】33-4581 富山子ども園【電話】57-3335 三芳子ども園【電話】29-5611 千倉子ども園【電話】44-0703 嶺南子ども園【電話】...
-
くらし
図書館だより 開館時間:9:00~17:00(水曜のみ9:00~19:00) 休館日月曜日・祝日・年末年始 ◆新着図書紹介 ◇一般書 ・イン・ザ・メガチャーチ 朝井リョウ ・英雄の輪 真藤順丈 ・さらば!店長がバカすぎて 早見和真 ・天馬の子 高瀬乃一 ・真夜中に吠えたくなって 椎名誠 ・どら蔵 朝井まかて ・蜻蛉の夏 垣根涼介 ・あやかしたち 畠中恵 ・よくつまずくよろけやすい人のお助けBOOK 古賀昭義 ・...
- 1/2
- 1
- 2
