- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県香取市
- 広報紙名 : 広報かとり 令和7年8月号
■親子の保健
・小見川…小見川保健センター
・佐原…佐原保健センター
◇ことばとこころの相談・教室(要申込)
子どもとの関わり、ことば・聞こえ、運動発達など乳幼児期の心配事
◇子育て広場「にゃんにゃん教室」(要申込・定員7組)
佐原…8月1日・29日の金曜日 10時~11時30分
※いずれか1日の申し込み
◇ママパパ教室・午前コース(要申込・定員6組)
佐原…8月27日(水)10時~11時30分
◇子どもの健診
4カ月児健診:小見川…8月7日(木)(令和7年2月・3月生)
10カ月児健診:佐原…8月22日(金)(令和6年10月・11月生)
1歳6カ月児健診:佐原…8月20日(水)(令和5年12月・令和6年1月生)
3歳6カ月児健診:佐原…8月19日(火)(令和4年2月生)、小見川…8月5日(火)(令和4年1月・2月生)
問合せ:健康づくり課
【電話】50-1235
■子ども食堂
子ども食堂は、子どもとその保護者を中心に誰でも利用できるみんなの居場所。開催情報は運営団体の連絡先または市ホームページから確認できます。
問合せ:子育て支援課
【電話】50-1257
■子育て支援センター
未就学児とその保護者が安心して遊んだり、子育てや妊娠中の不安・悩みなどの相談ができたりする場として、月~金曜日に保育所などの園庭やホールを開放して実施しています(ぼのぼのは月~土曜日、にこにこは火~金曜日に実施)。
季節の行事や育児講座なども行っていますので、地域の親子の交流のきっかけ作りにも気軽に利用ください。
※事前に予約が必要な場合があります。詳細は各施設へ問い合わせください
〔佐原〕大倉保育所「わくわく広場」【電話】57-0643
・お化け屋敷…8月5日(火)
・身体測定をしよう…8月18日(月)~22日(金)
・ウォーターマットで遊ぼう…8月25日(月)~29日(金)
〔佐原〕たまつくり保育園「なかよし」【電話】55-9500
・オバケのおもちゃ制作
・お化け屋敷
・育児講座「離乳食・食事について」…8月21日(木)
〔佐原〕佐原めぐみこども園分園「めぐみ」【電話】070-1375-5271
・ママヨガ…8月1日(金)(佐原グレイスこども園と合同開催)
・水遊び
〔佐原〕佐原グレイスこども園「グレイス」【電話】080-3718-4392
・ママヨガ…8月1日(金)(佐原めぐみこども園と合同開催)
・バースデーフォト
〔小見川〕清水こども園「おひさま」・「わいわい」【電話】82-5701
8月12日(火)~15日(金)はお休みです。
・大人の講座…「バレトン」「ヨガ」(予約不要)
講座の日程は「おひさま通信8月号」を確認ください。
活動中、お子さんはスタッフと別室で過ごします。
〔小見川〕明照保育園「ぼのぼの」【電話】82-2643
・足形アート「コッシー」…月~金曜日 8時30分〜11時
制作費:無料
〔小見川〕おみがわこども園「ほほえみ」【電話】82-3552
・給食を食べよう…8月27日(水)11時30分~(要予約)
参加費:300円
・水あそび…月~金曜日 8時30分〜11時(予約不要)
〔山田〕山田児童館「にこにこ」【電話】78-1050
・水遊びDay…8月13日・20日(水)9時30分~11時30分
・夏祭り(縁日)…8月27日(水)10時~11時30分
◆子育て応援ナビ
◇その子らしさを大切に「多様な学びの場」
クラスになじめない、友達関係がうまく築けない、先生の話が聞けない、学校に行きたがらないなど、悩みを抱えているお子さんはいらっしゃいませんか?
例えば「学校に行きたくない」とお子さんが訴えたとき「行くのが当たり前でしょ」と、一方的に親の価値観を押し付けることは、お子さんを苦しめることにつながる場合があります。学校に行くことが最終目的ではなく、お子さん自身が何をどのように学ぶかが大切です。
一人一人学びのペースや方法、興味関心は異なり、それぞれの特性もあります。今、学校では「多様な学びの場」を大切にした教育活動が行われています。通級指導、特別支援学級、特別支援学校などの他、オンライン授業や、ふれあいステーションといった選択肢もあります。
「ふれあいステーション」は市が運営する「教育支援センター」のことで、登校を渋りがちなお子さんが活動する場です。今年度から小見川教室に加え佐原教室も開設されました。
お子さんの気持ちを中心に考え、柔軟に幅広い視点で接することが、その子らしさを大切にした学びにつながります。各学校では学級担任だけではなく、学年主任や管理職、養護教諭やスクールカウンセラーなどが連携し、学校全体で支援方法を考えてくれます。詳しくは学校、市の教育委員会、こども家庭センターに相談ください。
問合せ:
はぐハートかとり【電話】79-0922
健康づくり課【電話】50-1235
■2歳になったよ うちの子
募集案内:市内在住で令和5年10月〜11月に生まれたお子さんを、8月15日(金)まで募集中!
申込み:秘書広報課【電話】50-1204