広報かとり 令和7年8月号

発行号の内容
-
くらし
香取市 夏休み満喫マップ 市内に楽しめる・遊べる場所がたくさんあることを皆さんご存じですか? 8月といえば夏休み!この夏快適に楽しめる場所を紹介します! ※本紙にマップが掲載されています。 [暑い日の避難場所として活用ください!] ■クーリングシェルター (1)市役所 月~金曜日 8時30分~17時15分 閉庁日:土・日曜日、祝日 (2)いぶき館 火~日曜日 9時~21時 休館日:月曜日、祝日の翌日(火・土・日曜日を除く)...
-
くらし
まちのあしたをデザインする 市民協働最前線 新しいチャレンジへ向けて 住民自治協議会(まちづくり協議会)では、地域のみんなで話し合い、課題を見つけ、解決に当たり、より良いまちにすべく日々活動しています。 高齢化により顕在化してきたさまざまな地域課題に対して、新しい風を取り込みながらチャレンジしていく皆さんの様子を、ピックアップして紹介します。 ■明るく元気な“まちづくり”をサポート 市では、コンパス・各支所に市民活動スペースを設け、各支援セ...
-
くらし
お知らせPick Up(1) ■01 再算定による定額減税補足給付金(不足額給付)を支給 市では令和6年8月~11月に、定額減税しきれないと見込まれる人に調整給付金を支給しました。確定申告などにより、令和6年分所得税や定額減税が確定した結果、給付額に不足が生じた人などに不足額を支給します。 ◇不足額給付I 対象:次の全てに該当する人 ・令和7年度住民税が香取市で課税されている ・令和6年分所得税および令和6年度住民税所得割のど...
-
くらし
お知らせPick Up(2) ■04 5年に一度、全員参加の統計調査「令和7年国勢調査」へのご協力のお願い 今年度は、国内の人口や世帯の実態を明らかにすることを目的とした最も重要で基礎的な統計調査「国勢調査」が行われます。期間中は国勢調査員が訪問しますので、調査への回答をお願いします。 対象:日本国内に住む全ての人(外国籍の人含む) 調査期間:9月~10月 ◇マンション管理業者および賃貸住宅管理業者の人へ ・国勢調査員が聞き取...
-
くらし
お知らせ ■人口と世帯 7月1日現在(先月比) 計…68,975人(-82) 男…34,403人(-30) 女…34,572人(-52) 31,617世帯(-6) ■今月の納期限 9月1日(月) ・市県民税(第2期) ・国民健康保険税(第2期) ・介護保険・後期高齢(第2期) ■納税相談実施日 8月31日(日)8時30分~正午 ■マイナンバー休日窓口 8月3日(日)9時~正午
-
くらし
お知らせ(暮らし)(1) ■市議会9月定例会が始まります 8月26日(火)から9月定例会を開会します。詳しい日程、本会議中継の閲覧方法などは、市ホームページに掲載しています。なお、日程は変更となる場合があります。 問合せ:議会事務局 【電話】50-1217 ■Jアラート全国一斉情報伝達試験 Jアラートは弾道ミサイル接近などの事態が発生した場合、国が市の防災行政無線などを自動起動し、緊急情報を瞬時に伝達するシステムです。この...
-
くらし
お知らせ(暮らし)(2) ■軽度・中等度難聴児の補聴器の購入費を助成 身体障害者手帳の交付対象とならない軽度・中等度の難聴児に対して、健全な言語、コミュニケーション能力の習得、社会性の発達を支援するため、補聴器の購入費用の一部を助成します。 対象:次の全ての要件を満たす人 ・18歳未満の市内在住者 ・両耳の聴力レベルが30デシベル以上70デシベル未満で、身体障害者手帳の交付の対象者ではない(30デシベル未満であっても医師が...
-
その他
市長日誌 6月11日~7月10日の主な動向
-
くらし
ちば香取のすぐれもの ■香取焼 芋あん(岩立本店) 平成30年度認定 ふわふわの生地にムラサキイモを練り込み、香取市産サツマイモとムラサキイモの2色の芋あんを使用。ほどよい甘さとサツマイモの風味がとても心地よいどら焼きです。 問合せ:農政課 【電話】79-6161
-
くらし
河川水質調査の結果 令和6年度に行った代表的な5河川(6地点)の結果をお知らせします。令和6年度は、3地点で環境基準を達成しました。 ■河川を汚さないために 生活排水は水質汚濁の大きな要因です。市では下水道の整備や合併処理浄化槽などによる適正な汚水処理の推進に努めています。家庭でも、調味料や油脂を含んだ生活排水を少しでも減らせるよう協力ください。 [代表的な5河川6地点の結果] ※調査地点名( )表示については、水域...
-
くらし
ごみのことかんガエル ■資源物の集団回収に奨励金を交付しています 集団回収とは、自治会・子ども会・PTAなどの各種団体が、地域の自主活動として、各家庭から出る資源物を集め回収業者へ引き渡すことです。 市では、このようなリサイクル活動に対し奨励金を交付しています。ごみの減量と再資源化、また地域のコミュニティの場としても役立つ活動ですので、活用ください。 ※奨励金の交付を受けるには事前登録が必要です ◇対象品目・奨励金額 ...
-
くらし
お知らせ(募集・求人) ■交通災害共済の会員 交通事故に遭った会員に見舞金を支給する助け合いの制度です。 対象:車両(自動車・オートバイ・自転車など)による交通事故でけがをし、自動車安全運転センターから交通事故証明書(人身事故扱い)を発行された人 期間:9月1日(月)〜令和8年8月31日(月)の1年間 年会費:700円 見舞金の額: ・死亡見舞金…150万円 ・傷害見舞金…治療日数に応じて2万〜50万円 ・身障見舞金…交...
-
講座
お知らせ(講座・教室) ■かとり和太鼓教室 日本の伝統楽器「和太鼓」に親しむ教室です。全9回の練習を行い、その成果を10月25日(土)に発表会を行います。 対象:小学生と中学生 日時:9月26日〜10月25日の毎週金・土曜日(全10回) 金曜日は18時〜20時、土曜日は15時〜17時 場所:YAMADA星太鼓練習場 Studio DAO(神生9-1) 定員:10人程度 参加費:無料 持ち物:タオル、飲み物、上履き 申込み...
-
イベント
市民文化祭参加者募集! 申込数は会場の都合で変更となる場合があります。参加募集要項、申込書は各会場および問い合わせ先で配布している他、市ホームページからダウンロードできます。 対象:市内在住・在学・在勤者、市内に所在する団体 参加費:無料 申込数:原則1人1点・1回 申込方法:8月6日(水)~31日(日)に参加申込書を参加会場または問い合わせ先へ提出 ※閉庁日・休館日を除く ■栗源会場 開催日:10月25日(土)・26日...
-
くらし
図書館だより ■ウソみたいな動物の話を大学の先生に解説してもらいました。 小林 朋道/著 ナゾロジー/協力 科学系ニュースメディア「ナゾロジー」に掲載されたウソみたいな動物の話をユーモアたっぷりに解説。 (秀和システム) ■戦争の思想史 中山 元/著 なぜ人類は戦争を止められないのか。人類誕生とともに始まった戦争の歴史を哲学者の思想から考察する。 (平凡社) ■万次郎さんとすいか 本田 いづみ/ぶん 北村 人/...
-
イベント
お知らせ(催し) ■水郷佐原あやめパーク8月香取市民デー 日時:8月10日(日)8時〜15時30分 ◇市内在住者入園料特別料金 ・大人…300円 ・中学生以下…無料 ・ドッグラン…無料 ◇園内舟めぐり特別料金 ・中学生以上…200円 ・3歳以上…100円 問合せ:水郷佐原あやめパーク 【電話】56-0411 ■女性活躍推進国会見学バスツアー 女性活躍を推進するため、国会を見学するツアーを開催します。 対象:18歳以...
-
講座
転倒骨折予防教室 対象:市内在住の65~74歳(令和7年4月1日現在) 場所・日時: ・コンパス…9月3日・17日、10月1日・15日・29日、11月12日・26日、12月10日の水曜日(全8回)10時~11時30分 ・いぶき館…9月5日・19日、10月3日・17日・24日、11月14日・28日、12月12日の金曜日(全8回)10時~11時30分 講師:香取市リハビリテーション協議会 定員:各会場30人(先着順) ...
-
講座
いきいき運動教室 フレイル(虚弱)予防の教室を開催します。楽しく無理せず身体をほぐしながら体幹を鍛えましょう。一緒に体を動かしませんか。 対象:市内在住の75歳以上(令和7年4月1日現在) ※要介護認定を受け、サービス利用している人を除く 場所・日時: ・コンパス…9月3日・17日、10月1日・15日・29日、11月12日・26日、12月10日の水曜日(全8回)13時45分~15時15分 ・いぶき館…9月5日・19...
-
イベント
コンパスイベント通信(8月) ■こども英語教室 日時: ・7日・21日・28日の木曜日コース ・2日・9日・23日・30日の土曜日コース ※レベルに合わせ各日3クラスで開講 ■清真学園Presents夏休み科学実験教室 日時:5日(火)9時30分~13時 ■目指せ!キッズマスター 「ボードゲーム(オセロ・囲碁・将棋)」 日時:16日(土)9時30分~11時 ■かとりdeタイ文化の日 日時:17日(日)11時~15時 ■勾玉(ま...
-
イベント
イベントスケジュール ■さつき館 ◇地域おこし協力隊活動報告会 展示:8月16日(土)13時~23日(土)正午 ■コンパス ◇地域おこし協力隊活動報告会 展示:8月24日(日)9時~31日(日)17時 発表会:8月30日(土)14時~16時(予定) 詳細は本紙22ページ 問合せ:企画政策課 【電話】50-1206
- 1/2
- 1
- 2