くらし まちこれ!vol.8
- 1/52
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県栄町
- 広報紙名 : 広報さかえ 令和7年8月号vol.875
このコーナーでは、町民のみなさんに、まちづくりの課題と今後の取組みをお知らせするため「まちのこれから」=「まちこれ!」と題し紹介していきます。
■みんなが集うふれあいプラザさかえをより快適にご利用いただくために
ふれあいプラザさかえは、地域や年代を超えた住民のふれあいの場として、また文化芸術の向上や活力ある地域づくりに役立つ施設として利用されています。
そのほかにも、検診会場や災害時の避難場所として使われるなど、さまざまな目的で活用されています。
◆Part.1
施設が建設されてから30年が経過し、老朽化が進んでいます。また、時代の変化に合わせた設備への見直しも必要です。
そこで町では、老朽化部分の修繕とあわせ、住民のみなさんの声をもとに改善しました。
▽床マットの張り替えなど
展示ロビーはみなさんが自由にくつろげる場ですが、さらに座席を増やして開放しています。またこども達や高齢者の方から要望が多かったグループワークができる円卓の配置や歩きづらさを解消するための床マットの張り替えを行いました。
▽ベビーシートを設置
2階の多目的トイレにベビーシートを新設。パパにも利用していただけます。
▽手すりの増設
音楽室(1)のステージ昇降用階段に手すりを増設したことで階段に不安のある方も安心して利用できます。
▽インターネットパソコンの増設など
図書室にスマートフォン・タブレット端末などへ給電可能なUSBハブを設置。また、インターネットパソコンを増設した他、図書のお問い合わせに応えられるよう直通電話を開設しました。
【電話】33-3385
◆Part.2
▽全てのトイレを洋式に
施設内のトイレは、一部を除いて和式となっていますが、今年度中にすべてのトイレを『温水洗浄付き便座』に変更します。
住民のみなさんが学びあい、ふれあい、世代や分野を超えてつながりあう場としてより快適にふれあいプラザさかえを利用していただけるよう、これからも取り組んでいきます。
お気づきの点がありましたらご連絡をお願いします。
問合せ:生涯学習課社会教育班
【電話】95-1112