講座 千葉県立房総のむら

今月の休館日:1日(月)、8日(月)、16日(火)、22日(月)、29日(月)

▽地中からのメッセージ-千葉県教育振興財団設立50周年記念展part2-
9月6日(土)~10月26日(日)
公益財団法人千葉県教育振興財団(文化財センター)は令和6年11月に設立50周年を迎えました。今までの発掘調査で出土した選りすぐりの考古資料を展示し、千葉県の原始から中近世までを振り返ります。今回はpart2として古墳・古代・中近世の展示を行います。

■実演・体験
▽飾り結び
9月6日(土)
伝統的な飾り結びの「菊結び」で、キーホルダーまたはペンダントを作ります。紐の色は選べます。小学生以上対象。小学3年生以下は引率者の補助が必要です。

▽ぽち袋
9月10日(水)、11日(木)、13日(土)~15日(月)(祝)、18日(木)、23日(火)(祝)、25日(木)
一色摺りの小さな版木を使い、ぽち袋を2枚作ります。初心者向けです。5歳以上対象。小学2年生以下は引率者の補助が必要です。

▽刈上げ(展示)
9月13日(土)、14日(日)
無事に稲が収穫できたことを祝い、稲穂とおはぎを荒神様に供えます。13日は上総の農家、14日は下総の農家で展示します。

▽琥珀玉作り
9月15日(月)(祝)
再生琥珀を削り、磨いて、アクセサリーを作ります。ひもで身につけられるようにします。水を使います。汚れてもよい服装でタオルをご持参ください。磨きコースは各回30分、小学生以下は引率者の補助が必要です。削り・磨きコースは1時間30分、小学5年生以上対象。小学生は引率者の補助が必要です。

▽糸作り(苧麻)(実演)
9月20日(土)、28日(日)
苧引きで取り出した繊維の端と端をつないで一本の長い糸にしていきます。これを苧積み(おうみ)といいます。

※9月2日(火)より、予約体験(体験日10月1日~12月25日)の受付を開始します。

房総のむら
【電話】95-3333