- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県栄町
- 広報紙名 : 広報さかえ 令和7年10月号vol.877
■龍のまち「さかえ」の原点(一)
栄町には、龍角寺の龍の物語が伝わっていますが、全国各地にも、龍の言い伝えが残されています。広報さかえ令和6年3月号では、辰年であったことにちなみ、現在の龍の造形には、弥生時代に日本に伝わった中国の龍のイメージが反映されているという説をご紹介しました。
実は、この龍信仰は、さらに遡ると、縄文時代からの蛇への信仰が起源になっているのだそうです。その後、弥生時代に中国の龍が列島に伝わり、国内の蛇信仰と融合したのだといいます。(荒川紘『龍の起源』1996年)
今年は巳年ですから、龍の先祖返りの年と言えるのではないでしょうか。そして、栄町が誕生して70周年を迎える年です。
栄町の原点を振り返ることをテーマに、今月号からは、合併当時の写真を紹介しながら、栄町誕生の時代にタイムスリップします。
昔:栄町が合併した頃の国道356号沿いの安食商店通りの景色です。ところせましと商店が軒を連ねる一角には、洋風の安食郵便局があり、自転車が数台駐車されています。
今:現在は、建物が減った一方、見晴らしは良くなり、郵便局の建物前には、自動車が数台停められる駐車場が設けられています。
問合せ:生涯学習課文化財班
【電話】95-1112
