- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県多古町
- 広報紙名 : 広報たこ 令和7年9月号
町では、車の運転ができない方向けに、デマンドタクシー(予約制の乗合タクシー)を運行しています。利用者登録や予約・利用の方法、注意点を紹介します。
(1)利用者登録
役場2階の企画政策課窓口で、利用者登録の手続きをしてください。手続きは1回のみです。
手続き後1週間程度で必要書類(利用者証・利用案内など)を郵送します。
利用者登録できる方:
・車の運転ができない方(高校生までの方を除く)
※実証運行として中高生も登下校時に限り利用できます。ただし利用区間は最寄りの旧循環バス停⇔コミュニティプラザのみです。
・運転免許を返納された方
・身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳のいずれかをお持ちの方
・一人で乗り降りできない利用者の付添人(※利用者本人とは別に、登録料、利用料がかかります)
申請に必要なもの:
・マイナンバーカードなどの本人確認書類、または上記の各種手帳や運転経歴証明書などをお持ちの方はその書類
・登録料1,000円
(2)予約
電話またはWebで予約を行います。氏名・利用者証の番号・出発地・目的地・希望日時をお伝えください。なお、予約専用電話設置場所からは専用電話での予約が可能です。(設置場所:多古町役場・コミュニティプラザ・保健福祉センター・国保多古中央病院・セイミヤ多古店・カスミ多古店)
※電話予約は乗車希望時刻の1時間前まで、Web予約は前日まで受け付けます。
※予約状況によってはご希望に添えない場合があります。
(3)乗車・降車
予約をした時間に迎えに行きます。乗車の際に料金をお支払いください(現金または回数券)。
お時間に遅れますと、乗車できません。
目的地に到着後、気を付けてお出かけください。
※乗合運行のため、他の方と同乗していただく場合や、同乗された方の目的地を経由する場合もありますので、あらかじめご了承ください。
◆利用に当たってのお願い・注意点
デマンドタクシーは乗合運行をしているため、通常のタクシーとは異なります。ご理解ご協力をお願いします。
・予約時間に自宅の前(道路沿い)でお待ちください。
※家の敷地内までは入れません。
・荷物はご自分の膝上や足元に置いてください。
・乗降介助や荷物の積み降ろしには対応できません。
・運行範囲は町内です。町外への送迎はできません。
・出発地・目的地は自宅か公共的施設(役場・銀行・病院・お店・バス停など)です。親戚や友人宅など個人宅への送迎はできません。
◆運行日・時間・料金など
運行日・時間:月・火・水・木・金・土※1月1日~3日、祝日は運休
午前7時30分~午後5時30分(車庫着)
料金:
現金払い…1乗車(※1)につき400円
回数券…1乗車につき300円(回数券はタクシー車内で販売。10枚綴り3,000円)
(※1)1乗車とは、自宅→病院のような1回の乗り降りのことです。自宅→病院→自宅は2乗車となります。
お問合せ:企画政策課企画政策係
【電話】76-5417