くらし 第3回 9月議会定例会

会期:9月3日~9月19日
本定例会では、議案21件・報告7件の審議と、4議員からの一般質問が行われました。町長が提案した議案などは原案のとおり可決・認定・同意されましたので、概要をお知らせします。
※一般質問の概要については、「議会だより」でお知らせします。

■令和7年度の補正予算(議案第1~8号)(千円)

■令和6年度の歳入歳出決算(議案第9~16号)(千円)

●職員の勤務時間、休暇等に関する条例及び職員の育児休業等に関する条例の一部を改正する条例の制定について(議案第17号)
・子の年齢に応じた柔軟な働き方を実現するための措置の拡充や介護離職防止が図られ、仕事と介護の両立支援制度の周知等が義務付けられたことに伴い、関係条例の所要の改正を行う。

●財産の取得について(議案第18号)
・消防自動車の更新に伴い、地方自治法第96条第1項第8号及び議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例第3条の規定により議会の議決を求める。教育委員会教育長の任命につき議会の同意を求めることについて(議案第19号)・教育委員会教育長の鈴木弘氏が令和7年9月30日をもって任期満了となることから、引き続き同氏を教育長に任命するため、地方教育行政の組織及び運営に関する法律第4条第1項の規定により議会の同意を求める

●教育委員会委員の任命につき議会の同意を求めることについて(議案第20号)
・教育委員会委員の川崎修氏が、令和7年9月30日をもって任期満了となることから、新たに斉藤愼悟氏を委員に任命するため、地方教育行政の組織及び運営に関する法律第4条第2項の規定により議会の同意を求める。

●地方独立行政法人東金九十九里地域医療センターの中期目標を定めることについて(議案第21号)
・地方独立行政法人法第25条第1項の規定により地方独立行政法人東金九十九里地域医療センターの中期目標を定めることについて、同条第3項の規定により議会の議決を求める。

●令和6年度九十九里町健全化判断比率の報告について(報告第1号)
・地方公共団体の財政の健全化に関する法律第3条第1項の規定により令和6年度の健全化判断比率を報告。

●令和6年度九十九里町農業集落排水事業会計の資金不足比率の報告について(報告第2号)
令和6年度九十九里町ガス事業会計の資金不足比率の報告について(報告第3号)
・地方公共団体の財政の健全化に関する法律第22条第1項の規定により令和6年度の資金不足比率を報告。

●私債権の放棄について(報告第4号)
・九十九里町私法上の債権の放棄に関する条例第2条第1項の規定により私債権(ガス料金)を放棄したので、同条第2項の規定により報告。

●地方独立行政法人東金九十九里地域医療センターの経営状況について(報告第5号)
・地方自治法第243条の3第2項の規定により令和6年度の経営状況を報告。

●地方独立行政法人東金九十九里地域医療センターの令和6事業年度における業務実績に関する評価結果について(報告第6号)
地方独立行政法人東金九十九里地域医療センターの第4期中期目標の期間の終了時に見込まれる中期目標の期間における業務実績に関する評価結果について(報告第7号)
・地方独立行政法人法第28条第5項の規定により業務実績に関する評価結果を報告。

■定例会のお知らせ
▽12月定例会
とき:12月4日(木)午前9時30分開会予定
ところ:役場 3階 議場