健康 くらしの情報-保健福祉

■『女性に対する暴力をなくしましょう』
11月25日は「女性に対する暴力撤廃国際日」です。11月12日(水)~25日(火)までの2週間を「女性に対する暴力をなくす運動」実施期間とし、この問題に関する取り組みを一層強化しています。DVに関する心配ごとなどは一人で悩まず相談してください。

問い合わせ:千葉県女性サポートセンター
【電話】043-206-8002

■『東千葉メディカルセンター』
◇糖尿病教室
糖尿病治療に必要な知識を学ぶ教室を開催します。
とき:11月13日(木)午後2時~3時(午後1時45分開場)
ところ:東千葉メディカルセンター2階講堂
費用:無料
参加方法:事前申し込み不要、直接会場へ

◇第39回市民公開講座
とき:11月28日(金)午後3時~4時(午後2時45分開場)
ところ:東千葉メディカルセンター2階講堂
費用:無料
内容:今話題の総合診療科って何?
参加方法:事前申し込み不要、直接会場へ

問い合わせ:東千葉メディカルセンター事務部総務課
【電話】50-1199

■あんとんねぇさ~in九十九里町『九十九里地域認知症家族の会』
介護をしている家族同士で不安や苦労を語り合い、肩の力を抜いてみませんか?
とき:11月19日(水)午後1時~3時
ところ:ちどりの里(作田1681)
対象:認知症の方を介護している方、健康・介護に関心のある方、介護を卒業した方
内容:参加者同士の交流会

問い合わせ:九十九里町地域包括支援センター
【電話】76-5713

■『心の健康に関わる研修会』
心の病を持つ当事者にご家族として日々接しているけれど、自分の対応方法で良いのか不安になることはありませんか?一緒に学んでみませんか。
とき:11月29日(土)午後1時~3時
ところ:東金中央コミュニティセンター2階講堂(東金市東岩崎1-20)
内容:心の病を治す食事、運動、睡眠の整え方
対象:精神障がい者家族、当事者、関係機関職員、支援者、関心のある方など
定員:100人(先着順)
費用:無料
申込み:11月22日(土)までに電話で下記へ(当日受け付けなし)

問い合わせ:
山武郡市精神障害者家族会のぞみ会・会長(一ノ宮)【電話】080-3010-0357
のぞみ会事務局(沼袋)【電話】0475-88-3167

■『暮らしと仕事の相談会』
とき:12月5日(金)午前10時~正午
ところ:町保健福祉センター
対応者:社会福祉士、精神保健福祉士など
費用:無料
申込み:要予約、電話で下記へ

問い合わせ:特定非営利活動法人リンク
【電話】77-7531

■九十九里町社会福祉協議会『ボランティア募集』
ボランティア活動に参加していただける個人・グループを広く募集しています。
さまざまな形のボランティアがあるので、自身の生活スタイルに合わせて活動ができます。
自分のできることから、ボランティア活動の第一歩を踏み出してみませんか。詳しくは下記まで。

問い合わせ:九十九里町社会福祉協議会
【電話】70-3163

■『令和7年度山武子育て応援 ワークショップ参加者募集』
お子さんの困った「行動」にお悩みではありませんか?子どものできること・良いことをみつけて、褒めるコツを学びませんか?
とき:
(第1回)12月11日(木)
(第2回)令和8年1月8日(木)
(第3回)令和8年2月12日(木)
午前9時30分~正午※全3回
ところ:山武郡市障がい者基幹相談支援センター(東金市南上宿41-8)
対象者:山武郡市内在住の子育て中の方および支援者の方々
定員:5人程度
講師:千葉県発達障害者支援センター相談員 ほか
参加費:無料
申込方法:氏名、住所、年齢を、電話、FAX、メールにて下記へ

問い合わせ:山武圏域自立支援協議会障害児部会事務局
中核地域生活支援センターさんネット(小川・近藤)
【電話】77-7531【FAX】77-7538
【E-mail】[email protected]

■『里親制度説明会』
とき:12月14日(日)午後1時~3時
ところ:茂原市総合市民センター
対象:里親になりたい方、里親制度に興味のある方
申込み:上記二次元バーコードより(※本紙参照)

問い合わせ:子ども家庭サポートセンターちば
「オレンジの会」
【電話】0470-28-4288