くらし 保健センターからのお知らせ

■集団胃がん健診のお知らせ
今年度の「集団検診」は事前予約制により実施します。
日程:12月5日(金)、6日(土)、8日(月)
日時:午前8時~10時30分(30分ごとの時間指定予約となります。)
会場:芝山町保健センター
対象者:40歳以上(令和8年3月31日時点)
料金:1,200円(今年度に40、45、50、55、60歳となる方及び75歳以上の方は無料)
予約方法:
(1)電話予約あらかじめ希望日時をご検討いただき、保健センターまでご連絡ください。
(2)オンライン予約『芝山町mila-e予約』よりオンライン予約が可能となりました。予約の際には、予約される方1人ずつメールアドレスによる会員登録が必要です。会員登録することで、予約受付期間内であれば24時間いつでも予約が可能となり、予約状況の確認や予約のキャンセルも可能です。
※メールおよびFAXによるお申し込みは受け付けておりません。また、定員を設けているため、予約状況によってはご希望に添えない場合があります。
予約受付期間:10月3日(金)~11月30日(日)まで
その他:
・令和7年度中に個別胃がん検診との重複受診はできません。重複受診が判明した場合は、公費負担分を返金していただきます。
・予約なしで来場された場合は受診できませんのでご注意ください。
・検診は自覚症状のない方が対象です。気になる症状がある方は、検診でなく早めに医療機関にご相談ください。

■インフルエンザ予防接種について
インフルエンザ予防接種の接種費用の一部を町が助成します。
対象者:
(1)接種日時点で65歳以上の方
(2)接種日時点で60歳以上65歳未満の方で、心臓・腎臓・呼吸器の障害などで障害者手帳1級の方、またはヒト免疫不全ウィルスにより免疫の機能に障害がある方
接種期間:10月1日(水)~1月31日(土)まで
助成額:2,000円(自己負担額は、接種費用から助成額を引いた額となります。)指定医療機関以外で接種した方は、保健センターに領収書などを提出して助成を受けてください。

■新型コロナワクチンの定期接種ついて
令和6年度以降の新型コロナワクチン接種は、季節性インフルエンザと同様の高齢者などを対象とした定期接種として実施します。
定期接種対象者:芝山町に住民票があり、接種を希望する次の方が対象となります。
・65歳以上の方
・60歳以上65歳未満の方で、心臓、腎臓、呼吸器の免疫に障害のある身体障害者手帳1級相当の方
接種回数(時期):年に1回(10月1日~令和8年3月31日までの間)
接種費用:自己負担あり(接種費用から4,500円を引いた額)
※接種費用は医療機関によって異なりますが、15,600円程度となる見込みです。
接種までの流れ:対象となる方には、期間中に予診票を送付します。接種を希望される方は、送付された予診票を使用して医療機関で接種を行ってください。
※予約については、接種を受けようとする医療機関に直接お問い合わせください。
・詳しくは、対象者の方宛に送付するご案内をご覧ください。
・定期接種の対象者以外の方が接種を受ける場合は「任意接種」となり、接種費用は全額自己負担となります。
・同時期に「高齢者インフルエンザ」の予防接種のお知らせも発送します。接種の際は、お間違えの無いようご注意ください。

■献血にご協力をお願いします!
役場南庁舎に千葉県赤十字血液センターの移動献血車が来庁し、献血を行います。献血にご協力ください。よろしくお願いします。
日程:10月20日(月)
日時:午前10時~11時45分 午後1時~2時
会場:芝山町役場南庁舎
ネット予約:「ラブラッド」にご登録いただき、会員サイトの予約画面から予約登録を行ってください。
★ラブラッドのアプリができました。詳しくはラブラッドで検索。
電話予約:予約受付フリーダイヤル【電話】0120-892-760(平日の午前9時~午後5時)にご連絡ください。
その他:ご予約されてご来場いただいた方を優先してご案内いたします。

■健康づくりのためのウォーキング講習会
健康づくりのために町内を歩いてみませんか。
「空の駅風和里しばやま」を起点とし、周辺の神社・遺跡を巡りながら散策します。
日時:11月4日(火)午前9時~
集合場所:保健センター
対象:40歳以上の町民
定員:15名
参加費:無料
締切り:10月24日(金)
申込み:保健衛生係までお申し込みください。
コース:約4km
芝山古墳・はにわ博物館奥住館長の案内により四所神社、五十石古墳群などを見学しながら歩くコースです。
主催:芝山町保健推進員協議会

問合せ:保健センター
【電話】77-1891