くらし 食育推進員のレシピ

■五平もち
(調理時間20分)
地元で採れる食材を使ったレシピを紹介します。

★米
秋は新米の季節です。米の収穫は7〜10月頃で、食品表示法によると12月31日までに包装された米を新米といいます。古米は1年経過していく度に「古」の字がつくようになり、「古米」、「古古米」と続きます。
米は貯蔵中の温度等により風味や水分量が変化します。新米は収穫後すぐに出回るため、水分量が多く、風味が良いことが特徴です。古米は水分量が少なく、味が馴染みやすいことから酢飯や炒飯などにするのがおすすめです。

◇栄養価(1人分)
・エネルギー…447kcal
・脂質…11.5g
・食塩相当量…2.4g
・たんぱく質…5.8g
・炭水化物…67.2g

◇材料(6個分)
ごはん…300g
サラダ油…大さじ1
A:くるみ…10g
A:白いりごま…小さじ1
A:砂糖…大さじ1
A:しょうゆ…大さじ1
A:みそ…大さじ1
A:酒…大さじ1
A:みりん…大さじ2

◇作り方
(1)ごはんをポリ袋に入れ、粒が少し残るまでつぶす。
(2)(1)を6等分し、小判型に丸める。
(3)フライパンにサラダ油をひき、(2)を入れ、強火で両面に焼き目をつける。
(4)くるみを粉状にくだき、Aを混ぜ合わせておく。
(5)(3)に(4)を入れ、弱火でからめる。

■毎月17日は「減塩の日」
食塩の摂りすぎは、生活習慣病の要因となります。“適塩”を心がけましょう!
▽1日の食塩摂取目標量(成人)
男性:7.5g未満/日
女性:6.5g未満/日
高血圧の方:6g未満/日