- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県長南町
- 広報紙名 : 広報ちょうなん 令和7年10月号
■[催し]豊榮神社 秋季例大祭
―例大祭―
日時:10月12日(日)
・献幣使参向(10時15分~)
豊榮神社では合祀以来初めて、献幣使参向による神事が取り行われます。荘厳な衣装を纏い、表参道鳥居前から社殿まで約80メートル余りを雅楽奏そうの中隊列が進みます。写真・動画撮影も可能ですのでぜひおいでください。
・式典(10時30分~)
巫女2人による「豊栄舞」の奉舞など、古式に従い神事が取り行われます。式典後には、お囃子の奉納演奏が行われます。
・子ども神輿(13時~)
子ども神輿の前後にお囃子体験や輪投げ、ヨーヨーすくい、飲食等の出店もあります。お楽しみに!
場所:豊榮神社(米満202)
※雨天の場合は内容変更あり
◎献幣使参向とは?
神社本庁を代表する統理が、各神社の例祭等に本庁幣を供進する。その供進役を献幣使といいます。
◎本庁幣とは?
神様に捧げるお供え物。古くは麻・木綿ゆうなどを用い、後には織った布や紙を使用しました。
―宵待―
豊栄全地区を廻ってお囃子の演奏をします。
日時:10月11日(土)千手堂(14時)→千田→又富(14時30分)→棚毛→岩川(15時)→今泉(16時)→本台→墨田(16時30分)→須田→関原(17時)→米満(17時45分)
■[催し]2025蓮を楽しむまつり!
本台の自然豊かな田んぼで育った蓮!今年の蓮の恵みに感謝して、みんなで蓮をとことん楽しもう!
会の活動を通して出来た作品の展示や真菰草履の販売、真菰や蓮染めのワークショップもありますよ。
日時:10月26(日)10時〜14時
場所:本台蓮田と本台青年館
駐車場:本台青年館(長南町本台169)
内容:
・れんこんやれんこん料理の販売
・蓮や真菰の作品展と写真展
・ワークショップや蓮に関わるものの販売
問い合わせ:蓮田から生まれる豊かなくらしの会
■[催し]長南ビブリオカフェ
ビブリオバトル(1人5分間で好きな本を紹介し合い、「1番読みたくなった本」を基準とした投票を行うゲーム)を、カフェにいるような感覚で楽しみ、交流を深める企画です。コンセプトは、「人を通して本を知る。本を通して人を知る。」です。あなたの好きな本について、語ってみませんか?
※事前申込不要。観戦のみの参加も可能です。お気軽にご参加ください。
日時:10月25日(土)13時30分〜15時
場所:ちょうなん西小 図書室(長南町佐坪1348-1)
参加費:無料
持ち物:あなたの紹介したい本
問い合わせ:長南ビブリオカフェ実行委員会(今井)
【電話】090-1044-5485
■[催し]ガイドヘルパー ★お仕事セミナー
~あなたの資格、活かしませんか?~
ガイドヘルパーは、目が不自由な方のお出かけを支える大切なお仕事です。未経験者、ブランクがある方、シルバー世代の方、興味がある方など、どなたでもお気軽にご参加ください。
日時:10月17日(金)10時〜12時
※申込不要、出入自由
場所:茂原市総合市民センター(茂原市町保13-20)
展示:音声読書器、歩行誘導機器
内容:
(1)講義…障害・疾病の理解と視覚障害者の心理
講師…千葉県視覚障害者福祉協会 視覚障害者総合支援センターちば
(2)体験・見学…ボッチャ、サウンドテーブルテニス
協力…視覚障害者団体宇宙そらの会
(3)ガイドヘルパーの仕事について
問い合わせ:茂原市社会福祉協議会
【電話】0475-23-1969
■[募集]千葉県生涯大学校の学生募集について
千葉県では、令和8年度生涯大学校の学生を募集します。
資格:県内にお住まいの55歳以上の方
願書受付期間:10月22日(水)〜12月1日(月)
※郵送は12月1日消印有効。持参は平日9時〜17時まで
願書提出先:入学を希望する学園に直接持参してください。
問い合わせ:
千葉県生涯大学校事務局【電話】043-266-4705
千葉県庁高齢者福祉課【電話】043-223-2342
【HP】https://chibashougaidai.jp