- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県御宿町
- 広報紙名 : おんじゅく広報 お知らせ版 令和7年6月25日号
■国民年金保険料には免除制度があります
第1号被保険者(日本国内に住所のある20歳以上60歳未満の人)は、年齢・性別・所得に関係なく、20歳から60歳までは定額の保険料を納めることになっています。
経済的な理由等で保険料を納めることが困難な場合には、保険料の納付が「免除」・「猶予」される制度があります。万一、障害や死亡といった不測の事態の発生時には、障害基礎年金や遺族基礎年金の受給資格を確保することができます。将来の年金受給権を確保するためにも保険料を未納にすることなく免除等の手続きをお願いします。
申し込み手続きは、税務住民課住民班(役場3階(1)窓口)で行えます。
問合せ:
・税務住民課住民班
【電話】0470-68-6695
・ねんきん加入者ダイヤル
【電話】0570-05-1165
・千葉年金事務所国民年金課
【電話】043-242-6320
※ご本人の保険料未納期間の確認については、年金加入者ダイヤルへお問い合わせください。
■巡回型元気いきいき教室を実施します
町では、要介護状態にならないために、介護予防サポーターによる体操や脳トレーニング等を行う「巡回型元気いきいき教室」を実施します。ご近所の方をお誘い合わせのうえ、皆さんのご参加をお待ちしています。
日時・場所:
※お住まいの地区以外の会場での参加も可能です。
※申込みは不要ですので、直接会場へお越しください。
※他の地区につきましては、実施日が近くになりましたらお知らせします。
対象:町内在住の方
持ち物:タオル・飲料水(水分補給)
内容:体操・口腔トレーニング・脳トレーニング等
・動きやすい服装でお越しください。
・事前にご自宅で血圧測定(ご自宅に血圧計がある方のご協力をお願いします。
・複数の方が参加されますので、マスク着用のご協力をお願いします。
・風邪症状等、体調不良の方は参加をお控えください
問合せ:保健福祉課介護健康班
【電話】0470-68-6716
■戦没者等のご遺族の皆さまへ
戦没者等のご遺族に弔慰の意を表するために支給される「第12回特別弔慰金」の受付を開始しました。
対象者:戦没者等の死亡当時のご遺族で、令和7年4月1日(基準日)において公務扶助料や遺族年金などの受給者がいない場合に、次の順番で先順位のご遺族一人に支給されます。
(1)基準日までに弔慰金の受給権を取得した方
(2)戦没者等の子
(3)戦没者等の(1)父母(2)孫(3)祖父母(4)兄弟姉妹
(4)上記以外の三親等内の親族で戦没者等の死亡時まで引き続き1年以上生計関係を有していた方
受付期間:令和10年3月31日まで
※請求期間を過ぎると、第12回特別弔慰金を受けることができなくなりますので、ご注意ください
受付場所:税務住民課住民班(役場3階(1)窓口)
受付時間:9:00~17:00(土日・祝日年末年始を除く)
問合せ:
・千葉県健康福祉指導課援護班
【電話】043-223-2337
・御宿町税務住民課住民班
【電話】0470-68-6695
■粗大ごみの戸別収集を実施します
申込方法:
用紙に粗大ごみ収集希望と記載し、住所、氏名、電話番号、品目を明記のうえ、FAX・持参・郵送(ハガキ可)いずれかの方法にて、清掃センターへ提出してください。
※持参の場合は建設環境課環境班(役場3階(3)窓口)でも可。
※書式は問いません。
※1回の申込みで5点まで収集できます。
実施の連絡:申込締切後、収集時間を調整し、申込者に電話で連絡します。
処理料金(手数料):
1kg当たり90円。積込みの際に計量を行い、その場で料金を徴収します。また、家電4品目(テレビ、冷蔵庫、冷凍庫、エアコン、洗濯機、衣類乾燥機)は、郵便局でリサイクル料金を支払い、リサイクル券を用意した物のみ収集が可能です。別途に指定引取場所までの運搬料(1kg当たり3円)を徴収します。
申込・問合せ:御宿町清掃センター
住所:〒299-5102 御宿町久保1041
【電話・FAX】0470-68-4613
■本誌P6 脳トレ 回答
▽記号の名前町
答え:
(1)?
(2)!
(3)+
▽難読漢字町
答え:
(1)とうもろこし
(2)なめこ
(3)ぶどう
(4)うどん
▽むかしばなし町
答え:
(1)亀
(2)ねずみ
(3)熊