くらし 小さなエコでつくる未来の地球!(1)
- 1/91
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都中央区
- 広報紙名 : 区のおしらせ ちゅうおう 令和7年9月1日号
近年、地球温暖化により気温上昇や異常気象が増加し、私たちの生活や環境に深刻な影響が出ています。
みどりあふれる豊かな地球を次の世代につなぐため、区は、2050年までに二酸化炭素排出量を実質ゼロにする「ゼロカーボンシティ中央区宣言」を令和3年3月に表明しました。
〜「未来の環境」を守るために、私たちはエコ活動に取り組みます〜
■1.あなたも「中央エコアクト」にチャレンジ!
エコな暮らし方を実践しよう
「中央エコアクト」
取り組みの目的と概要:二酸化炭素排出量を削減するために、アプリ・WEBサイトを利用して簡単な省エネ活動に取り組むことでポイントがたまり、ポイントに応じて商品や参加メリットを受けることができる制度です。
○電気・ガス・水道の使用量を記録する
*電気・ガスは毎月1回、水道は2カ月に1回
[1項目10pt+削減率(%)×5pt]
○再生可能エネルギー100%電気へ切り替える
*毎年度1回まで
[切り換え・継続で2,000pt]
○省エネ家電に買い換える
*毎年度1回まで
[最大3,000pt]
○環境イベントに参加する
・環境情報センター「エコノバ」イベント
・エコまつり など
*毎年度12回まで
[1回100pt]
○マンスリーチェック
・温水洗浄便座の洗浄温水の温度を低くする
・空調フィルターを定期的に掃除する など
[1チェック10pt]
○デイリーチェック
・食品ロスをゼロにする・公共交通機関や自転車で通勤・通学する
・冷蔵庫にものを詰め込まない
・照明の使用時間を1日1時間減らす など
[1チェック1pt]
○標準服等リユース事業「りゆぽ〜と」で標準服・園服を譲り受ける
次回は9月6日(土)に譲渡会があります
[1回300pt]
「りゆぽーと」とは?
卒業や成長で着られなくなった標準服・園服の寄付を募り、クリーニング・補修をして、必要とする方にクリーニング代などの相当額でお譲りしています。
○ポイントをためて商品と交換しよう!
3,000pt…区内共通買物・食事券(500円×6枚)
2,000pt…エコグッズ(シリコーンバッグなど)
1,000pt…江戸バス回数券(11回分)
「家庭内でできることがたくさんあるのね」
「デイリーチェックは毎日5項目、マンスリーチェックは毎月2項目まで」
「今日からスタート!」
毎日楽しく“ポイ活”チャレンジ
START
問合せ:環境課ゼロカーボン推進係
【電話】3546-5628
■2.不用品を処分するときにはリユース(再使用)を考えてみませんか
ごみとして排出されるものの中には、まだ使用できるものもあります。
使用できるものが必要とする人の元で再使用されるように、リユースに取り組んでみませんか。
○(株)マーケットエンタープライズとの連携を開始しました
8月5日(火)に、リユースプラットホーム「おいくら」を運営する(株)マーケットエンタープライズと「リユース活動の促進に向けた連携と協力に関する協定」を締結しました。リユース活動を促進することでごみ排出量の削減を目指しています。
○スマートフォンやパソコンの操作に不安がある方
「不用品交換システム(リサイクルハウスかざぐるま事業)」
・専用はがきに記載してかざぐるまに提出するだけで、取引相手を探せます。
・かざぐるまのスタッフがジモティーに掲載します(希望制)。
(1)専用はがきに記入してかざぐるまに提出
(2)かざぐるまで掲示 ジモティーに掲載(希望制)
(3)取引希望者にかざぐるまから出品者の連絡先を提供
(4)出品者と取引希望者が連絡を取って、譲渡
○区内など地域内での取引を希望する方
「ジモティー」
・地域に特化した情報サイトで、地元の人とスムーズな取引ができます。
・リサイクルハウスかざぐるまに出品された子ども服なども掲載しています。
(1)品物を撮影して投稿
(2)問い合わせがきたら日程を調整
(3)品物を引き渡して…
(4)相手にお礼を送って完了
◎区とジモティーは「リユース活動の促進に向けた連携と協力に関する協定」を締結しています。
○自分に合った買取店を選んでスピーディーに売却したい方
「おいくら?」
おいくら?の特徴
(1)不用品の商品情報を入力して査定を依頼
(2)おいくらの審査を受けた買取店から届く複数の査定結果を比較
(3)買取店へ連絡し、詳細を確認後に売却
問合せ:環境課環境啓発係
【電話】3546-9592