- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都中央区
- 広報紙名 : 区のおしらせ ちゅうおう 令和7年9月1日号
■3.持続的な循環型社会を実現させるために ごみの分別・リサイクルを心がけよう
ごみの減量のためには、私たち一人一人が分別を心がけることが重要です。
日常のほんのひと手間が積み重なることで、CO2の削減にもつながり、環境を守ることができます。
○気をつけよう!
リチウムイオン電池の火災が増加しています
火災の防止のため、リチウムイオン電池の適正な分別にご協力ください。リチウムイオン電池は、公共施設の回収箱に入れるか、毎週土曜日に小学校などで行っている拠点回収にお持ち込みください。
問合せ:中央清掃事務所清掃事業係
【電話】3562-1523
■環境クイズ
○ごみと資源の分別クイズ(1)
災害時に皆さんの家庭から出る次のイラストのものを捨てる場合、どこに出せばよいでしょうか?
※イラストは本紙をご覧ください。
Q.1 携帯トイレ
選択肢:
(1)燃やすごみの日の集積所
(2)燃やさないごみの日の集積所
(3)公共施設や小学校などの拠点回収場所
正解は本紙16面へ
○ごみと資源の分別クイズ(2)
皆さんの家庭から出る次のイラストのものを捨てる場合、どこに出せばよいでしょうか?
※イラストは本紙をご覧ください。
Q.2 モバイルバッテリー
選択肢:
(1)燃やすごみの日の集積所
(2)燃やさないごみの日の集積所
(3)公共施設や小学校などの拠点回収場所
正解は本紙16面へ
○ごみと資源の分別クイズ(3)
皆さんの家庭から出る次のイラストのものを捨てる場合、どこに出せばよいでしょうか?
※イラストは本紙をご覧ください。
Q.3 チラシ、はがき、菓子箱、トイレットペーパーの芯、台紙 など
選択肢:
(1)燃やすごみの日の集積所
(2)資源の日の集積所
(3)公共施設や小学校などの拠点回収場所
正解は本紙16面へ