- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都新宿区
- 広報紙名 : 広報新宿 令和7年5月5日号(第2498号)
■子ども総合センター・子ども家庭支援センター
▼子どもと家庭の総合相談
来所・電話による相談。子育ての不安や、悩み・困りごとなどを伺い、相談員が一緒に考えます。
○子ども総合センター総合相談第一係
【電話】3232-0675
相談日時:
・月~土曜日…午前8時30分~午後7時
・日曜日・祝日(電話相談のみ)…午前8時30分~午後5時
○子ども家庭支援センター(下表)
相談日時:月~金曜日…午前8時30分~午後5時
▼子育て訪問相談
相談員が区内在住の未就学児がいる家庭に訪問し相談に応じます(事前申込制)。
○子ども総合センター総合相談第一係
【電話】3232-0675
子ども家庭支援センター(下表)
相談日時:月~金曜日…午前10時〜12時・午後1時〜4時
★申し込みは午前8時30分~午後5時に受け付けます。
▼発達相談
相談員が発達に心配のあるお子さんの相談・助言・検査を行っています。
○子ども総合センター発達支援係
【電話】6273-8701
相談日時:
・月~金曜日…午前9時~午後6時
・土曜日…午前9時~午後5時
※来所相談は電話で予約してください。
※年末年始(12月29日~1月3日)はお休みです。
■保育園・子ども園
▼子育て電話相談
保育士・看護師等が相談に応じます。
○区立認可保育園
相談日時:火~金曜日…午後1時~3時(祝日等を除く)
○区立認定こども園
相談日時:月~土曜日…午前9時~午後5時(祝日等を除く。土曜日は一部の園のみ)
○私立認定こども園
相談方法等詳しくは、各園(本紙右二次元コード参照)にお問い合わせください。
※1…今年度新園舎(弁天町50)に移転する予定です。
※2…今年度以降仮園舎(早稲田町78)に移転する予定です。
問合せ:上表のとおり
▼悩みごと相談室
家族や夫婦、子ども、仕事のことなどを来所や電話で相談できます(いずれも正午~午後1時と祝日等を除く。電話相談の受け付けは午後3時30分まで)。来所相談は、電話で男女共同参画課へ予約してください。
○男女共同参画推進センター(ウィズ新宿、荒木町16)
相談日時・電話番号:
・月~土曜日…午前10時~午後4時【電話】3353-2000
・土曜日(男性相談員)…午後1時~4時【電話】3341-0905
○区役所第1分庁舎2階区民相談室
相談日時・電話番号:月曜日…午前10時~午後4時【電話】5273-3646
問合せ:男女共同参画課
【電話】3341-0801
▼家庭相談
離婚・子の養育費・親権・認知・相続等、家庭内の悩みを来所や電話で相談できます。
相談日時:月~金曜日…午後1時~5時(祝日等を除く)
相談場所・問合せ:児童育成担当課育成支援係(本庁舎2階)
【電話】5273-4558
▼ひとり親相談
ひとり親家庭の子育て・学費・就労等の悩みを来所や電話で相談できます。
相談日時:月~金曜日…午前8時30分~午後5時(祝日等を除く)
相談場所・問合せ:児童育成担当課育成支援係(本庁舎2階)
【電話】5273-4558
■子育て支援サービスの情報を発信しています
区の子育て支援に関する情報をまとめた冊子「新宿はっぴー子育てガイド」(新宿区ホームページ(本紙右二次元コード上)からリンク)やウェブサイト「はっぴー子育て」(【HP】https://shinjuku-city.mamafre.jp/)をぜひ、ご活用ください。
■子ども総合センター児童発達支援センター「あいあい」
子ども総合センター発達支援コーナー「あいあい」は地域の障害児通所支援の中核としての役割を担う児童発達支援センターへと機能拡充しました
引き続き児童発達支援、相談支援等を実施するほか、新たに下記に取り組みます。
○発達に心配のある児童の食に関する相談
栄養士を新たに配置し、発達に心配のあるお子さんの食に関する相談、助言を行います。
○区内の障害児通所支援事業所への研修会等の実施
地域全体の支援力向上を目的に、有識者等を招き研修会や専門職による助言等を実施します。
○関係機関とのインクルージョンの実施
就園・就学先の保育所や学童クラブ等での障害のある児童の育ちの支援に協力し、保育所等との併行利用や移行を推進します。
問合せ:子ども総合センター発達支援係
【電話】3232-0679