- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都新宿区
- 広報紙名 : 広報新宿 令和7年7月25日号(第2506号)
講座や催事などに関する情報を掲載しています
■ワーク・ライフ・バランスセミナー(オンライン開催)
●育児も介護も離職理由にしない!多様な人材が活躍できる会社に!
YouTubeでセミナーの動画(60分程度)を配信します。後日、申込者に動画サイトのURLを送信します。
配信期間:8月28日(木)まで
内容:育児・介護等のライフイベントと仕事を両立する職場環境づくり
申込・申請方法:8月27日(水)までに所定の申込書をファックスで問合せ先へ。新宿区ホームページ(本紙右二次元コード)からも申し込めます。申込書は問合せ先、特別出張所等で配布しているほか、新宿区ホームページ(本紙上二次元コード)から取り出せます。
問合せ:男女共同参画課(荒木町16、ウィズ新宿)
【電話】3341-0801【FAX】3341-0740
■カフェで話そう「がん」の事
がんに関する不安なこと、生活での工夫、経験等を話してみませんか。ミニヨガ体験も実施します。
日時・期間:8月30日(土)午後3時30分~5時30分
対象:区内在住・在勤のがん療養中の方、ご家族ほか、10名
申込・申請方法:7月28日(月)〜8月29日(金)に電話かファックス・電子メール(「はがき・ファックス等の記入例」のとおり記入)で問合せ先へ。先着順。
会場・場所・問合せ:暮らしの保健室(戸山2-33、都営戸山ハイツ33号棟125号室)
【電話】3205-3114【FAX】3205-3115【メール】[email protected]
■朗読で聴く怪談
●没後121年「小泉八雲の世界」
「ろくろ首」「おしどり」「和解」を朗読と和楽器の生演奏でお届けします。
日時・期間:8月31日(日)午後2時~3時30分(午後1時30分開場)
対象:区内在住・在勤の小学生以上、110名(小学3年生までは保護者同伴)
朗読:河原田ヤスケ、神由紀子(いずれも俳優)
演奏:松本浩和(尺八)、仲林光子(薩摩琵琶)
申込・申請方法:7月28日(月)午前9時から電話または直接、問合せ先へ。先着順。
会場・場所・問合せ:若松地域センター(若松町12-6)
【電話】3209-6030
■硬式テニス教室
日時・期間:9月2日(火)・5日(金)・9日(火)・12日(金)・19日(金)・26日(金)午後7時30分~9時30分、全6回
会場・場所:大久保スポーツプラザ(大久保3-7-42)
対象:区内在住・在勤の18歳以上の初心者~初級程度の方、30名
費用:6,000円(保険料等)
申込・申請方法:往復はがきに「はがき・ファックス等の記入例」のほか年齢を記入し、8月20日(必着)までに問合せ先へ。応募者多数の場合は抽選。
主催・問合せ:区硬式庭球連盟・篠田康美
(〒162-0052 戸山2-33-1231)
【電話】090-3812-8603
■魚のおろし方教室
日時・期間:9月7日(日)午前10時~12時
会場・場所:四谷地域センター(内藤町87)
対象:区内在住の16歳以上で同教室に初めて参加する方、12名
持ち物:先のとがった包丁、ふきん、エプロン、おろした魚を持ち帰る容器か袋
申込・申請方法:往復はがき(1人につき1枚)に「はがき・ファックス等の記入例」のとおり記入し、7月28日(月)〜8月12日(必着)に問合せ先へ。新宿区ホームページ(本紙右上二次元コード)からも申し込めます。応募者多数の場合は抽選。
問合せ:産業振興課産業振興係
(〒160-0023 西新宿6-8-2、BIZ新宿4階)
【電話】3344-0701
■新宿御苑森の薪能
●8月1日から入場券を一般販売
都内でも有数の自然を誇る新宿御苑で、日本の古典芸能を当代最高峰の演者がお届けします。詳しくは、同公演ホームページ(本紙右二次元コード。【HP】https://www.kanko‐shinjuku.jp/takiginoh2025/-/index.html)をご覧ください。
日時・期間:10月23日(木)午後6時30分~8時50分(午後5時30分開場、雨天中止)
会場・場所:新宿御苑風景式庭園(内藤町11)
※夜は冷え込むことがあります。防寒対策をお願いします。
内容:
・狂言「成上(なりあが)り」…野村萬斎(のむらまんさい)
・能「邯鄲(かんたん)」…観世銕之丞(かんぜてつのじょう)
費用:
・S席…1万1,000円
・A席…9,000円
・B席…6,000円
申込・申請方法:8月1日(金)午前10時からカンフェティチケットセンター【電話】050-3092-0051へ。同センターホームページ(本紙右上二次元コード。【HP】https://confetti-web.com/@/takigino_shinjuku)やチケットぴあホームページ(本紙右二次元コード。【HP】https://t.pia.jp/(Pコード535-319))からも申し込めます。
問合せ:新宿観光振興協会
【電話】3344-3160