くらし 〔しんじゅく各駅停車〕Vol.13 都営大江戸線都庁前駅

文字通り「東京都庁」の最寄り駅の一つです。一部の出口は庁舎に直結し、都庁の開庁日に合わせて開放されています。1日の平均乗降者数は4万6,002人(令和5年度)。近隣のオフィスビル・ホテル・新宿中央公園など、西新宿の主要エリアや新宿駅へ地下通路を通じて行き来できる、利便性の高い駅です。
さらに当駅は、デザイン性の高さにも定評があり、大江戸線の中で唯一「関東の駅百選」に認定されました。コンコース中央にある、水滴と滝をイメージした巨大なモニュメント(本紙左上写真)は、まさに駅のシンボルともいえる作品です。また、東京都交通局で扱うオリジナルグッズは都営線の一部の駅長事務室で購入でき、特に当駅では電車の模型等を大きく展示(本紙右写真)しています。ぜひ、ご注目ください。

開業年月日:1997年(平成9年)12月19日
駅スタンプ:都庁第一本庁舎と新宿中央公園の滝を組み合わせたデザイン

■周辺おすすめスポット
▼都庁展望室
都庁第一本庁舎45階にある、南北二つの棟からなる無料の展望室。北東方面に東京スカイツリー、南西方面には副都心のビル群と、東京ならではの絶景が広がります。9月21日(日)まで南・北展望室ともに夜間も開放され、昼間とは異なるきらびやかな夜景が楽しめます。また、南展望室には草間彌生氏監修による斬新なデザインのピアノ「都庁おもいでピアノ」が置かれ、自由に演奏できます。