- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都新宿区
- 広報紙名 : 広報新宿 令和7年9月5日号(第2510号)
■40歳~74歳で新宿区国民健康保険に加入している方へ
▼受診は令和8年3月31日まで
受診には「受診券」(5月下旬に発送)が必要です。お手元にない方は、健康づくり課健診係へご連絡ください。新宿区ホームページ(本紙右上二次元コード)からも請求できます。
※アスタリスク記号が付いている健(検)診の受診を希望する方は、健康づくり課健診係へお問い合わせください。
○主な検査内容
・問診
・身体計測
・血圧測定
・検尿
・血液検査
※診断書は発行しません。
※区内在住で、16歳~39歳で学校・勤務先等で受診の機会のない方、40歳~74歳で生活保護等を受けている方、75歳以上の方(施設入所者を除く)の健康診査も区が無料で実施します。
※40歳~74歳で新宿区国民健康保険以外の健康保険(健康保険組合、共済組合、協会けんぽ、国民健康保険組合)に加入している方(被扶養者を含む)の健康診査は、各医療保険者が実施します。詳しくは、加入している医療保険者へお問い合わせください。
※年齢はいずれも令和8年3月31日時点です。
○受診の流れ
・令和7年度の受診券を用意
・医療機関を選び、予約
※実施医療機関の一覧は、同封のご案内や新宿区ホームページ(本紙右上二次元コード)、健診特設サイト(本紙右二次元コード)をご覧ください。
・受診
※受診券(★)、マイナ保険証等を忘れずに医療機関へお持ちください。
★受診券は台紙から剥がさず、そのままお持ちください。
●人間ドックや事業主健診等を受ける方へ
新宿区国民健康保険の加入者で、区が実施する特定健康診査を受けずに、人間ドックや事業主健診等を受ける方も、必要項目を満たした人間ドックや事業主健診の結果の写しを区に提出した場合、区の特定健康診査を受診したものとみなされます。対象となった場合には、保健指導等の健康支援を無料で受けられます。詳しくは、健康づくり課健診係へお問い合わせください。
問合せ:健康づくり課健診係
【電話】5273-4207