イベント 〔イベント〕すべての方(3)

講座や催事などに関する情報を掲載しています

■いきいきウォーク新宿
●新宿御苑を巡る特別回
約5kmのウオーキングです(新宿御苑の入園料は自己負担)。動きやすい服装・靴でおいでください。
日時・集合場所等:10月24日(金)午前9時30分に新宿御苑新宿門(内藤町11)前集合、午後0時30分ごろ同苑で解散
持ち物:両手が自由になるバッグ、飲み物
申込・申請方法:10月7日(火)~23日(木)に電話かファックス(「はがき・ファックス等の記入例」のほか年齢を記入)で問合せ先へ。先着60名。

問合せ:健康づくり課健康づくり推進係
【電話】5273-3494【FAX】5273-3930

■TOKYOウォーク2025
動きやすい服装でおいでください。申し込み方法等詳しくは、同イベントホームページ(本紙右二次元コード。【HP】https://www.tokyo-walk.jp)をご覧ください。
日時・期間:10月25日(土)午前8時30分~午後3時30分
スタート地点:聖徳記念絵画館前(霞ヶ丘町1-1)
持ち物:タオル・飲み物
費用:
・事前(10月15日(水)まで)…1,000円(中高生・75歳以上500円)
・当日…1,500円(中高生・75歳以上1,000円)
・小学生以下無料(保護者の同伴が必要)
後援:新宿区

問合せ:TOKYOウォーク2025事務局
【電話】5427-0600

■障害者福祉センター祭
障害者の地域交流を目的に開催します(雨天実施)。
日時・期間:10月26日(日)午前10時~午後3時
内容:模擬店、バザー、自主製品販売、作品展示、合唱・合奏・ダンス等の発表ほか

会場・場所・問合せ:同センター(戸山1-22-2)
【電話】3232-3711(日曜日、祝日等を除く)【FAX】3232-3344

■榎町地域センターまつり
日時・期間:10月26日(日)午前10時~午後4時
内容:模擬店、モルドバ共和国・ニカラグア共和国物産展、利用団体の公演、子どもあそびコーナーほか

会場・場所・問合せ:同センター(早稲田町85)
【電話】3202-8585

■西新宿FPフォーラム2025
日時・期間・内容:11月1日(土)
(1)午前11時50分~午後0時50分…セミナー「公的年金の基礎知識」
(2)午後1時10分~2時10分…セミナー「年金を受け取りながら働くこと」
(3)午後2時30分~3時30分…セミナー「理想のセカンドライフ実現に向けて」
(4)午前10時30分~午後3時20分…個別相談会(1組50分)
会場・場所:リファレンス西新宿大京ビル貸会議室(西新宿7-21-3、西新宿大京ビル2階)
後援:新宿区、金融庁ほか
申込・申請方法:
(1)~(3)は当日直接、会場へ。先着各30名
(4)は10月7日(火)から電話で問合せ先へ。先着24組。
問合せ先ホームページ(本紙右上二次元コード。【HP】https://www.jafp.or.jp/shibu/tokyo/seikatsu/seminar/detail/tokyo/83)からも申し込めます。

問合せ:日本FP協会東京支部
【電話】5403-9590(月~金曜日午前10時~午後4時)

■秋の地域ごみゼロ運動
地域ごとに一斉清掃活動を実施します。清掃用具は各団体でご用意ください。
日時・期間:11月1日(土)〜30日(日)
申込・申請方法:11月21日(金)までに所定の参加票をファックスまたは直接、問合せ先・特別出張所へ。新宿区ホームページ(本紙右上二次元コード)からも申し込めます。参加票は問合せ先・特別出張所で配布しているほか、新宿区ホームページ(本紙右上二次元コード)から取り出せます。

問合せ:ごみ減量リサイクル課まち美化係
【電話】5273-4267【FAX】5273-4070

■介護の仕事に関する催し(オンライン開催)
オンライン受講もできます。詳しくは、お問い合わせください。

(1)介護のおしごと魅力発見セミナー
日時・期間:11月6日(木)午後1時30分~3時30分
会場・場所:牛込簞笥地域センター(簞笥町15)

(2)介護入門的研修
日時・期間:11月10日(月)・11日(火)・14日(金)・18日(火)・20日(木)・26日(水)午前10時~午後4時15分(終了が早まる回あり)、全6回
会場・場所:牛込簞笥地域センター(11月26日(水)は区立産業会館(BIZ新宿、西新宿6-8-2)で実施)

(3)介護のおしごと相談会
日時・期間:11月26日(水)午後1時15分〜4時15分
会場・場所:区立産業会館

〔共通事項〕
申込・申請方法:
(1)(2)10月7日(火)~31日(金)に電話・ファックス・電子メール(「はがき・ファックス等の記入例」のほか希望する催し((1)(2)の別)、受講方法(会場・オンラインの別)を記入)で問合せ先へ。先着30名。問合せ先ホームページ(本紙右二次元コード。【HP】https://lp.pasona-lc.co.jp/shinjukukaigo)からも申し込めます。
(3)当日直接、会場へ。

問合せ:(株)パソナライフケア
【電話】0120-127-303(土・日曜日、祝日等を除く午前9時~午後5時)【FAX】6832-7387【メール】[email protected]
区の担当課:介護保険課推進係
【電話】5273-4596