- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都新宿区
- 広報紙名 : 広報新宿 令和7年10月5日号(第2513号)
講座や催事などに関する情報を掲載しています
■ささえーる 薬王寺の講座
(1)ウオーキング講座〜江戸川公園・小石川植物園等を巡る
日時・集合場所等:11月4日(火)午前9時30分に同館(市谷薬王寺町20-40)集合、正午ごろ小石川植物園(文京区白山3-7-1)で解散(20名)
(2)パソコン講座
日時・期間・定員:11月7日(金)・14日(金)・21日(金)・28日(金)午後1時30分~3時、全4回(5名)
(3)フレイル予防料理講座
日時・期間・定員:11月11日(火)午後2時~4時(6名)
費用:400円(材料費)
(4)スマートフォン講座
日時・期間・定員:11月12日(水)午後2時~4時(5名)
〔共通事項〕
対象:区内在住の方、(2)(3)(4)は60歳以上
申込・申請方法:10月15日(水)までに電話または直接、問合せ先へ。応募者多数の場合は抽選。
会場・場所・問合せ:同館
【電話】3353-2333(土・日曜日、祝日を除く午前9時~午後6時)
■ささえーる 中落合の講座
●百人染めで「染の小道」に参加しませんか
日時・期間:11月8日(土)・22日(土)
・午後1時~1時30分
・午後1時30分~2時
・午後2時~2時30分
・午後2時30分~3時
(いずれも同じ内容)
対象:区内在住・在勤・在学の方、各回10名
申込・申請方法:10月9日(木)から電話で問合せ先へ。先着順。
会場・場所・問合せ:同館(中落合1-7-1)
【電話】3565-6375(日曜日を除く午前9時~午後6時)
■今から知っておこう、赤ちゃんとアレルギー(オンライン開催)
ウェブ会議ツール「Zoom」による講座です。
日時・期間:11月14日(金)午後2時〜3時30分
対象:妊娠している方とご家族ほか
内容:小児科医師・看護師・管理栄養士による講話
申込・申請方法:11月13日(木)までに電話で問合せ先へ。新宿区ホームページ(本紙右二次元コード)からも申し込めます。
問合せ:健康政策課公害保健係
【電話】5273-3048
■魚のおろし方教室
日時・期間:11月16日(日)午前10時~12時
会場・場所:牛込簞笥地域センター(簞笥町15)
対象:区内在住の16歳以上で同教室に初めて参加する方、15名
持ち物:先のとがった包丁、ふきん、エプロン、おろした魚を持ち帰る容器か袋
申込・申請方法:往復はがき(1人につき1枚)に「はがき・ファックス等の記入例」のとおり記入し、10月8日(水)〜22日(必着)に問合せ先へ。新宿区ホームページ(本紙右上二次元コード)からも申し込めます。応募者多数の場合は抽選。
問合せ:産業振興課産業振興係
(〒160-0023 西新宿6-8-2、BIZ新宿4階)
【電話】3344-0701
■全国民俗芸能大会
チケットの購入について詳しくは、teketホームページ(本紙右二次元コード。【HP】https://teket.jp/1458/54361)でご案内しています。
日時・期間・内容:11月22日(土)
・午後1時~4時30分…本公演「吉田祭のお練り行事の鹿踊(しかおど)り」(愛媛県宇和島市)、「鷲宮催馬楽神楽(わしのみやさいばらかぐら)」(埼玉県久喜市)、「南津島の田植え踊り」(福島県浪江町)、「海名野神明神社(かいなのしんめいじんじゃ)の人形三番叟(にんぎょうさんばそう)」(静岡県西伊豆町)
・午後5時30分~7時…特別公演「伊豆の人形三番叟」
会場・場所:日本青年館ホール(霞ヶ丘町4-1)
後援:新宿区
費用:
・前売り…1,500円
・当日券…2,000円
・大学生以下無料
問合せ:日本青年館公益事業部
【電話】6452-9012
■働く女性応援講座
●はじめてのプチ起業~好きを仕事に
日時・期間:11月28日(金)午前10時~午後3時
会場・場所:四谷保健センター(四谷三栄町10-16)
対象:区内在住・在勤・在学で子育て中、または子育てが一段落した女性、15名
申込・申請方法:10月7日(火)から電話で問合せ先へ。先着順。託児あり(未就学児対象。10月28日(火)までに予約)。新宿区ホームページ(本紙右二次元コード)からも申し込めます。
問合せ:男女共同参画推進センター
【電話】3341-0801