広報新宿 令和7年10月5日号(第2513号)

発行号の内容
-
くらし
わたしのまちの高齢者総合相談センター(地域包括支援センター) 「どこに相談したらよいか分からない」などの悩みも、安心してご相談ください。 詳しくは本紙2-3面でご紹介しています
-
くらし
区のサービス・手続き・施設のご案内 しんじゅくコール 土・日曜日もご案内 受付時間:午前8時〜午後7時 聴覚に障害がある方で「ファックス番号のない記事」へのお問い合わせは、しんじゅくコールのファックスをご利用ください。 「新宿区総合案内用AIチャットボット」もあわせてご利用ください(24時間利用可)。
-
くらし
みんなのはなしを聞いてみよう/わたしたちが高齢者総合相談センターの職員です ■みんなのはなしを聞いてみよう (1)あのおばあちゃん、どうしたのかな (2)季節に合わない服を着ているな ↓ ○困っているかも 認知症で道が分からなくなっていたり、季節に合った服が選べなくなっていたりする可能性があります。高齢者総合相談センターでは、本人だけでなく、周囲の方からの相談にも応じます。 (3)ポストに郵便物がたまっているわ ↓ ○あれ?と思ったら 「部屋の中で倒れているかも!」など、...
-
その他
はがき・ファックス等の記入例 ■講座・催し等の申し込み (1)講座・催し名 (2)〒・住所 (3)氏名(ふりがな) (4)電話番号(往復はがきの場合は、返信用にも住所・氏名) ※往復はがきは、各記事で指定がある場合のみ。 ※費用の記載のないものは、原則として無料。 ※電子メールは、件名に講座・催し名を記入。
-
スポーツ
〔ピックアップ〕10月~令和8年3月開催分 楽しくからだを動かそう♪ 新宿ゆにスポ! 障害のある方を主な対象に、定期的に楽しみながら体を動かすスポーツプログラムをクリアソン新宿と連携して実施します。年齢、障害の種類や程度にかかわらず、どなたでも参加できます。 オンライン配信もあります。詳しくは、新宿区ホームページ(本紙右上二次元コード)をご覧ください。 日時・会場・テーマ:下表のとおり。時間は午後1時30分〜2時30分(10月23日(木)・令和8年1月28日(水)は午前10時30分...
-
文化
新宿文化センター リニューアルオープン記念版 新春名作狂言の会 和泉流・野村家と大蔵流・茂山家が人間国宝を擁し、名作を披露します。豊穣を寿(ことほ)ぐ祝舞(しゅくまい)・三番叟(さんばそう)を、茂山家は伝統的な「三番三(さんばそう)」として、野村家は現代の息吹を宿す「MANSAIボレロ」として上演します。 日時・期間:令和8年1月31日(土)午後2時から(午後1時30分開場) 出演: ・茂山(しげやま)七五三(しめ)(人間国宝) ・茂山(しげやま)千五郎(せん...
-
スポーツ
新宿区×よしもと ワクワク! スポーツ体験プロジェクト 水泳教室 〔1〕成人向け「泳ぐことの楽しさを感じよう」 〔2〕小学生向け「泳ぎの基礎を学ぼう」 日時・期間:11月3日(祝)〔1〕正午~午後1時45分〔2〕午後2時15分~4時 会場・場所:新宿スポーツセンター(大久保3-5-1) 対象:〔1〕18歳以上、30名、〔2〕小学生、60名 内容: 〔1〕正しいフォーム、健康維持・体力づくりにつながるプログラム 〔2〕正しいフォーム、泳ぎの基礎を身に付けるプログラ...
-
講座
秋の文化体験プログラム 参加者募集 日時・会場等は下表のとおりです。 対象:16歳以上 費用:各プログラム1回につき100円(保険料等) 申込・申請方法:はがきかファックスに「はがき・ファックス等の記入例」のほかプログラム名((1)~(6)の別)・(1)以外は希望日時を記入し、10月23日(必着)までに問合せ先へ。応募者多数の場合は、区内在住の方を優先して抽選。 問合せ:文化観光課文化観光係 (〒160-8484 歌舞伎町1-5-1...
-
文化
東京文化財ウィーク2025企画事業 現地特別公開浄栄寺(じょうえいじ)の文化財 ●区内の貴重な文化財を公開 市谷薬王寺町にある浄栄寺は、江戸時代の文人・大田南畝(おおたなんぽ)ゆかりの寺院です。南畝はこの寺を「甘露門(かんろもん)」と称して、たびたび会合を催しました。山門「甘露門」(区指定有形文化財)のほか、梵鐘(ぼんしょう)(区登録有形文化財)、尺八「放下着(ほうげじゃく)」一式ならびに普化尺八伝授(ふけしゃくはちでんじゅ)関連資料(区指定有形民俗文化財/通常非公開)を特別...
-
くらし
野菜に首ったけ! 毎月8日はしんじゅく野菜の日~1日に必要な野菜は350g ■10月のレシピ ナスとクルミのみそドレ仕立て 牛乳、みそを使ったなめらかなドレッシングをかけると風味が増し、食欲をそそります。ナスのほか、レンコンやカブ、ダイコンも合います。 ナスはほかの野菜と比べて油を吸いやすい特徴がありますが、焼く前に電子レンジで加熱することで油の量を抑えられます。この料理1人分で約130gの野菜がとれます。 ▼材料(2人分) •ナス…3本(240g) •塩...
-
イベント
図書館の催し ■一般向け ▼中央図書館【電話】3364-1421 ・新宿区ゆかりの作家朗読会「声で旅する怪奇の世界」(10/13) ▼中町図書館【電話】3267-3121 ・神楽坂まち飛びフェスタ2025@中町図書館「中町図書館案内所」(10/18) ▼角筈図書館【電話】5371-0010 ・角筈まちあるき「角筈周辺を街の専門家と歩く」(10/25) ・角筈寄席「桂扇生独演会」(11/3) ▼四谷図書館【電話】...
-
健康
からだにいいことはじめよう! 公衆浴場で湯ゆう健康教室(HPで詳しく)(高齢者・介護) 健康でいるために役立つ講座やレクリエーションに参加しませんか。 日時・期間・会場・場所・内容:下表のとおり。時間は(1)午後2時30分~3時15分、(2)午後2時~2時45分(終了後に無料で入浴可) 対象:区内在住の60歳以上でふれあいクーポンをお持ちの方、各回15名程度 持ち物:ふれあいクーポン ※ふれあいクーポンのシールの消費はありません。 申込・申請方法:10月7日(火)から電話で問合せ先へ...
-
くらし
東京都シルバーパスの発行(高齢者・介護) ●新規購入する方へ 都内在住で70歳以上の方を対象に、都営バス、都営地下鉄、都電荒川線、日暮里・舎人ライナーと都内民営バスに乗車できる「東京都シルバーパス(有効期限令和8年9月30日)」を発行しています。 対象・費用: (1)令和7年度の住民税が課税の方((3)の方を除く)…1万2,000円 (2)令和7年度の住民税が非課税の方…1,000円 (3)令和7年度の住民税が課税であるが令和6年の合計所...
-
しごと
区内中小企業等の経営をトータルサポート 新宿ビジネスステーション ■経営サポートセミナー 同ステーションでは、月1回、区内中小企業等の経営をサポートするセミナーを開催しています。 申し込み方法等詳しくは、同ステーションホームページ(本紙右二次元コード)でご案内しています。 日時・期間・会場・場所・内容: ・11月20日(木)午後2時~3時30分…オンライン(Zoom)/セミナー「材料費高騰に負けない!儲(もう)かる飲食店の販売戦略」 ・12月8日(月)午後2時~...
-
健康
健康診査を受けましょう(HPで詳しく)(すべての方) 受診には令和7年度の健康診査受診券が必要です(対象の方へ5月下旬に発送済み)。対象の方で受診券をお持ちでない方は、健康づくり課健診係へお問い合わせください。新宿区ホームページ(本紙右上二次元コード)でもご案内しています。 ●年に1度の健康チェック 会場・場所:区の指定医療機関 対象:区内在住で、次のいずれかに該当する方(令和8年3月31日時点の年齢) ・16歳~39歳の方で学校・勤務先で健診を受け...
-
子育て
〔イベント〕こども・教育 講座や催事などに関する情報を掲載しています ■リサイクル講座 ●古布からミニサンタ作り 日時・期間:11月8日(土)午後1時~4時30分 対象:区内在住・在勤の小学生(2名まで)と保護者10組、中学生以上10名 費用:1人につき300円(材料費等) 持ち物:裁ちばさみ、30cm定規、筆記用具、サンタ1個につき古布・端切れ等(15cm×15cm以上を3種類各1枚)、ペットボトルキャップ2個、フェルト...
-
イベント
〔イベント〕高齢者・介護 講座や催事などに関する情報を掲載しています ■高田馬場地域交流館の催し (1)お試し翡翠(ひすい)会(高齢者向け太極拳団体の体験会) 日時・期間:10月25日(土)午前10時~11時30分 (2)楽しく脳トレ!UNO芸人ウノ山本によるUNO講座 日時・期間:10月29日(水)午後2時~3時30分 〔共通事項〕 対象:区内在住の60歳以上、(1)10名、(2)30名 申込・申請方法:10月7日(火)...
-
講座
〔イベント〕障害のある方 講座や催事などに関する情報を掲載しています ■障害者福祉センターの講座 ●パソコン講座 Windows活用 日時・期間: ・11月5日・12日・19日・26日の水曜日午前10時~11時30分 ・11月6日・13日・20日・27日の木曜日午後1時30分~3時 各全4回 費用:1回100円(減免制度あり) 申込・申請方法:10月6日(月)~20日(月)に電話かファックス(「はがき・ファックス等の記入例...
-
イベント
〔イベント〕すべての方(1) 講座や催事などに関する情報を掲載しています ■情報モラル問題解決力の育成(オンライン開催) あんだんてホームページ(本紙右二次元コード。【HP】https://www.andanteshinjuku.net/netsnskazoku20251008/)から動画(60分程度)を視聴できます。 配信期間:10月8日(水)~11月5日(水) 問合せ:区勤労者・仕事支援センター 【電話】3200-3311...
-
イベント
〔イベント〕すべての方(2) 講座や催事などに関する情報を掲載しています ■高田馬場流鏑馬(やぶさめ)の公開 ●区指定無形民俗文化財 享保13(1728)年、8代将軍吉宗が世嗣(よつぎ)の疱瘡(ほうそう)平癒祈願のために奉納したことが始まりとされる神事です。 日時・期間:10月13日(祝)午後2時~3時30分(馬場状態により中止の場合あり) 主催:高田馬場流鏑馬保存会 後援:新宿区、新宿区教育委員会、東京都教育委員会 協力:穴...
- 1/2
- 1
- 2