- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都新宿区
- 広報紙名 : 広報新宿 令和7年10月25日号(第2515号)
講座や催事などに関する情報を掲載しています
■消費者講座
●一緒に考えよう!ネット広告のみかた講座
日時・期間:11月29日(土)午後1時30分~3時30分(受け付けは午後1時から)
会場・場所:新宿消費生活センター分館(高田馬場1-32-10)
対象:区内在住・在勤・在学の方、20名
申込・申請方法:11月20日(木)までに電話かファックス・電子メール(「はがき・ファックス等の記入例」のほかお持ちの方は電子メールアドレスを記入)で問合せ先へ。応募者多数の場合は抽選。新宿区ホームページ(本紙右二次元コード)からも申し込めます。
問合せ:新宿消費生活センター
【電話】5273-3834【FAX】6268-9873【メール】[email protected]
■認知症サポーター養成講座
認知症の正しい知識等を学びます。参加者には、同講座を受講した印の認知症サポーターカードとオレンジリングを差し上げます。
日時・期間:11月29日(土)午後2時~3時30分
対象:区内在住・在勤・在学の方、30名
申込・申請方法:10月28日(火)から電話かファックス(「はがき・ファックス等の記入例」のとおり記入)で問合せ先へ。先着順。
会場・場所・問合せ:山吹町地域交流館(山吹町342)
【電話・FAX】3269-6189
■修理の講座「包丁研ぎの座学と実技」
日時・期間:11月30日(日)午前10時~11時30分
対象:区内在住の方、6名
持ち物:家庭用の包丁1本(厚手の紙等で巻く)、雑巾1枚
申込・申請方法:往復はがきに「はがき・ファックス等の記入例」のとおり記入し、11月18日(必着)までに問合せ先へ。応募者多数の場合は抽選。
会場・場所・問合せ:新宿リサイクル活動センター
(〒169-0075 高田馬場4-10-2)
【電話】5330-5374(月曜日休館)
■伊那市フェア
●森といきる伊那市から秋の味覚をお届け
区の友好提携都市である長野県伊那市と縁のある日比谷松本楼で、伊那市の物産展を開催します。詳しくは、伊那市ホームページ(本紙下二次元コード。【HP】https://www.inacity.jp/iju/inawoshiru/eventinfo/ina_matsumotoro.html)をご覧ください。
開催期間:11月30日(日)まで
会場・場所:日比谷松本楼(千代田区日比谷公園1-2、日比谷公園内)
主催・問合せ:伊那市地域創造課地域ブランド推進係
【電話】0265-78-4111
■食生活改善教室
●知れば広がる!米粉の可能性
米粉の基礎知識やトレンド、米粉料理を作るポイントを紹介します。試食もあります。
日時・期間:12月10日(水)午後2時~3時30分
対象:区内在住の方、40名
申込・申請方法:10月27日(月)から電話で問合せ先へ。先着順。新宿区ホームページ(本紙右上二次元コード)からも申し込めます。
会場・場所・問合せ:東新宿保健センター(新宿7-26-4)
【電話】3200-1026
■新宿スポーツセンター定期教室
●令和8年1月~3月開催分
詳しくは、同センター(大久保3-5-1)等で配布しているチラシや同センターホームページ(本紙右上二次元コード。【HP】https://www.shinjuku-sportscenter.jp/)でご案内しています。
申込期間:11月1日(土)~19日(水)
問合せ:同センター
【電話】3232-0171(午前9時~午後10時)
