- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都新宿区
- 広報紙名 : 広報新宿 令和7年11月15日号(第2517号)
「しんじゅく健康フレンズ」の3人の中で、正しい解説をしているのは1人だけ!
・浄水場あっての水道水だよ。水分補給は大事!
■出題14
西新宿にあった淀橋浄水場。整備のきっかけとなった出来事は?
○ケンゾウ
「コレラの大流行」だよ。明治以降も江戸時代の神田上水と玉川上水を使っていたために、水質の悪化等の問題があって、明治19年のコレラの大流行を機に近代的な浄水場の整備が着手されたんだ。
○こころ
「コーラの大流行」よ。コーラを作るのに大量の水が必要だったみたい。淀橋浄水場は明治25年に着工、明治32年に開設。総面積は34万平方メートルもの広さだったのよ。
○菜々
「ゴジラの大流行」だわ。浄水場の跡地に立つ高層ビル群が道路より低い面から建っているのは、水を浄化するための沈澄池(ちんちょうち)・濾過池(ろかち)の名残。ゴジラが踏みつけた跡ではないよ。
■本当のことを言っているのはだれ?
クイズの答えは12月15日号12面、新宿区ホームページ、区公式SNSで発表
新宿区ホームページ・区公式X(旧ツイッター)では毎月25日に前回の15日号の問題と答えを発表するよ!ぜひ公式アカウントをフォローして答え合わせしてみてね!
10月15日号で正しい解説をしていたのは「ケンゾウ」でした!
