- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都文京区
- 広報紙名 : 区報ぶんきょう 2025年8月10日号
■4か月連続企画 能楽動画視聴者プレゼント 第1弾
宝生会の能楽動画視聴権を、申込者全員にプレゼントします。
第1弾は夜能「杜若」です。
対象:区内在住・在勤・在学者
申込:電子申請
締切:9月11日(木)
※動画を視聴するには「宝生会オンラインショップ能LIFE Online」へのアカウント登録(無料)が必要
※宝生会での販売動画とは内容が異なる
問合せ:アカデミー推進課文化事業係
【電話】03-5803-1120
■民生委員が変わりました
7月1日付で委嘱されました。
○滝澤彩子
担当地区:本郷4丁目1・2・4・36・37、本郷5丁目1〜4・19・21〜25
問合せ:福祉政策課地域福祉係
【電話】03-5803-1202
■あっ危ない!「外壁タイル等の落下」
~あなたの建築物は安全ですか~
外壁タイル等の落下事故は、通行人に大きな被害を与えます。建築物の所有者は、定期的な点検・維持管理をお願いします。
問合せ:建築指導課監察担当
【電話】03-5803-1267
■8月30日~9月5日は「建築物防災週間」
▼建築物もあなたと同じ健康診断
共同住宅等の多くの方が利用する建築物は、避難階段等に不備があると思わぬ災害につながるため、皆さんの建築物を改めて見直してください。
問合せ:建築指導課監察担当
【電話】03-5803-1267
■医療的ケア児支援ルーム事業*の定員拡大
本事業の1日当たりの定員を2人(申込順)に拡大します。
対象:区内在住の1歳~小学3年生の医療的ケア児(人工呼吸器を装着している方、腹膜透析を行っている方を除く)
費用:無料(活動等に要した費用を除く)
※原則週1日、曜日を固定した利用。申込時に希望曜日を回答
*医療的ケア児支援ルーム事業:医療的ケア児が他者との交流活動等を行い、社会参加の機会を図ることを目的とした事業
申込・問合せ:8月18日(月)から電話で医療的ケア児支援ルームひまわり【電話】03-3814-9511へ(平日午前10時〜午後5時)
■家庭ごみ組成分析調査
調査員が区内ごみ集積所でごみを収集し、組成を分析します。普段どおりごみを出してください。
実施期間:8月23日(土)、9月1日(月)~6日(土)
問合せ:リサイクル清掃課リサイクル推進係
【電話】03-5803-1135
■文京区民踊のつどい出演者募集
日時:11月23日(祝・日)午後1時〜4時30分(予定)
会場:シビックホール小ホール
内容:日頃の練習成果の発表
対象:区内在住・在勤・在学者及び区内で活動するサークル
定員:50番程度
費用:1番組500円
申込:募集要項に添付の申込書を郵送で文京区民踊普及会事務局(住所は募集要項に記載)へ
募集要項配布:アカデミー推進課・アカデミー文京・地域アカデミー(区ホームページにも掲載)
締切:8月29日(金)必着
※詳細は募集要項参照
問合せ:アカデミー推進課文化事業係
【電話】03-5803-1120