講座 講座・相談会など

■講演会「発達が気になる子の子育てのコツ」
日時:
(1)8月22日(金)13:30~15:30
(2)9月9日(火)10:00~12:00
(3)18日(木)10:00~12:00
(4)19日(金)10:00~12:00
対象:
(1)乳幼児や児童に関わる保育・教育関係者
(2)~(4)発達に心配のある未就学児の保護者
定員:各20人(先着順)
※(2)~(4)は託児(未就学児)あり(各10人・先着順)。
講師:小渕紀子氏(うめだ・あけぼの学園親子通園室室長、公認心理師)
申込み:電子申請か問合せ先へ
※二次元コードは本紙をご覧ください。
締切:
(1)8月21日(木)
(2)9月8日(月)
(3)17日(水)
(4)18日(木)

場所・問合せ:松が谷福祉会館
【電話】3842-2673

■フラワーアレンジメント教室
日時:9月10日(水)10:00~12:00
対象:区内在住で身体障害者手帳か愛の手帳(4度程度)をお持ちの方
定員:10人(先着順)
講師:今関範子氏(スタジオボルフラワー)
費用等:1,000円(材料費)
申込み:記入例1~4を電話かファクスで問合せ先へ

場所・問合せ:障害者自立支援センター(松が谷福祉会館内)
【電話】3842-2672【FAX】3842-2674

■事業者向け谷中出張相談会
区内中小事業者向けに経営出張相談会を実施します。この機会に中小企業診断士や弁護士等に相談してみませんか。
日時:8月29日(金)10:00~16:00
場所:谷中区民館
対象:区内中小事業者
定員:20人(先着順)
講師:中小企業診断士等
締切:8月22日(金)

申込み・問合せ:産業振興事業団
【電話】5829-4125

■観光×産業交流EXPO
観光客との接点を持つためのセミナーおよび名刺交換会です。
日時:8月1日(金)15:00~18:00
場所:区役所10階会議室
対象:区内中小企業
申込み:電子申請
※二次元コードは本紙をご覧ください。
締切:7月28日(月)

問合せ:観光課
【電話】5246-1151

■日本語教室
◇外国人のための日本語教室
日時(全21回):9月3日~11月14日の水・金曜日(9月5日を除く)9:30~11:40
対象:区内在住か在勤の基本的な日本語の勉強が必要な方
定員:50人(先着順)

◇子供日本語教室
日時(全12回):9月7日~11月23日の日曜日9:30~11:30
対象:区内在住か在学の平成22(2010)年4月2日~31(2019)年4月1日生まれの基本的な日本語の勉強が必要な子供
定員:30人(先着順)

以降、上記記事の共通項目
場所:花川戸一丁目施設(花川戸1-14-16)
内容:ひらがな、カタカナの読み書きなど、基本的な日本語の学習
申込み:電子申請
※二次元コードは本紙をご覧ください。
申込開始日:8月1日(金)

問合せ:人権・多様性推進課
【電話】5246-1116

■はじめてのコンポスト講座
日時:8月20日(水)18:30
場所:区役所10階会議室
対象:区内在住か在勤(学)
定員:30人(先着順)
申込み:電子申請か問合せ先へ
※二次元コードは本紙をご覧ください。
締切:8月13日(水)

問合せ:清掃リサイクル課
【電話】5246-1018

■ICTリテラシー向上支援講座
「貸出機で体験!キャッシュレス入門講座」
安全・安心なキャッシュレスについて学びながら、貸出機を使ってキャッシュレス決済を体験します。
日時(全2回):9月4日(木)・11日(木)10:00~12:00
場所:根岸五丁目施設(根岸5-14-15)
対象:区内在住か在勤の18歳以上で、スマホの基本操作ができる
定員:10人(抽選)
講師:ソフトバンク(株)
持ち物・必要なもの:スマートフォン、筆記用具
申込み:電子申請
※二次元コードは本紙をご覧ください。
締切:8月21日(木)

問合せ:生涯学習課
【電話】5246-5811

■第2回CAD講座
「Root Pro CAD」ソフトを使って、靴、鞄、帽子等の設計を効率的に行うための入門講座です。
日時(全3回:)9月6~20日の土曜日9:30~12:00
対象:区内在住か在勤(学)で全日程受講可能な方
定員:4人(抽選)
費用(3回分):5,000円
※初回に支払い。
申込み:往復はがきに記入例1~4・年代、在勤(学)の方は67を書いて問合せ先へ
締切:8月15日(金)(必着)

場所・問合せ:〒111-0023 橋場1-36-2 産業研修センター
【電話】3872-6780